ちょっと一言: 2011年4月

東日本大震災に教えられたこと15 日本は二つになってしまった

「頑張ろう日本。日本はひとつ」というかけ声に水をさすような題名を付けてしまったが、おおよその日本人は、そのように感じているからこそ「日本はひとつ」と叫んでいるのでしょう。でも、現実は「被災者」と「非被災者」という厳しい2極化をしてしまったと感じているのは僕だけではないでしょう。勿論、「明日は我が身」かもしれない運命の厳しさは誰にでもつきまといます。被災者の方々にとって「日本はひとつ」とただ叫ばれても複雑な思いを持つのではないでしょうか。

震災前の不景気を評して、「上流社会と下流社会の2極化」も言われていました。こういった大きな2極化が好ましくないということから、今回も「日本はひとつ」というムードをかもし出したいと多くの人が思っているのでしょう。

僕自身の考えもこういった2極化に憂慮しています。文明が発達しすぎて、経済活動も複雑化のあまりの単純化現象を起こし、「勝ち組」と「負け組」がはっきりしてきました。それが「上流社会」と「下流社会」にそのまま翻訳されそうになっていたのです。そうなると、経済活動の勝ち組は、少し知恵を巡らした「搾取組」が「勝ち組」であり、それ以外は「搾取される組」または「経済的裕福に価値を認めない人々」が「負け組」となる2極化が加速されました。企業家のみならず、スポーツ選手、医師や弁護士、芸術家の領域までそういった2極化が進みました。「大量の利益を出すか出さないか」「賞金を稼ぐか稼がないか」「神の手かそうでないか」「絵の値段が高いか安いか」

なんとつまらないことでしょうか、と僕は思います。

では「みんな一緒のひとつ」がいいかというと、それもつまらないでしょう。僕の考えは「緩やかな若干複雑な多極化構造が人間として面白味がある」ということです。僕は建築物を見るのが好きですが、前にも書きましたように、「バカの一つ覚えの高層建築の乱立」には辟易としています。

話しを元に戻しましょう。まことに遺憾ながら「被災者」と「非被災者」の二つに分かれてしまった現在、それぞれの出来ることは違います。それぞれの立場で、日本を復旧(東日本を復旧し、日本人のマインドを復興)していくことに貢献したいという思いは強いのだと察します。そのためには「非被災者」こそ、この二つに分かれた運命を認識し受け入れ、過剰に怯えたりするのでなく、一時的な高揚での一時的ながんばり活動ではなく息の長い日常への思いを育むことが必要だと自分を戒めています。「被災者」の方々は、否応なくそして立派にその歩みを既に始めていると僕にはそう感じています。

東日本大震災に教えられたこと14 孫さんも続きました!

有名スポーツ選手に続き、ソフトバンクの孫さんもさすがの「私的100億円寄付とこれからの役員報酬全ての寄付」を発表しました。こういった輪が広がることが復興のマインド的な好影響があるでしょうし、経済の活発化にとっても重要でしょう。経済的に2極化が進むと、ますます消費が滞ることが予測されますが、こういった形で富裕層の不活動貯蓄が放出されていくことはたいへんな経済効果があるでしょう。現在の企業活動で成功者を自認する人は、孫さんに続いて欲しいと思います。孫さんとは昔何度かお目にかかりましたが、今後の日本のためにもボランティアで是非主侍医を引き受けたいものだと思います。

Copyright ©2012-2016 Terashita Medical Office All rights reserved.