血圧

 

老人医療シリーズ

血圧

介護ジャーナル

1993.5

イメージラボラトリー「生活介護図書館」発行


今月は高血圧の勉強をしましょう。代表的なことをクイズ形式で質問します。


1 高血圧の原因について正しいものを3コ選んで下さい。
       
  1. 遺伝傾向    
  2. 砂糖のとりすぎ    
  3. 塩分のとりすぎ    
  4. 太りすぎ    
  5. やせすぎ
2 高血圧の症状について正しいものには○、誤りなら×をつけて下さい。
       
  1. 軽症の場合は症状がないためサイレントキラーと呼ばれる。   
  2. 耳鳴り、頭痛、肩こりといった不定愁訴がある。   
  3. 1日のうち、収縮期血圧(最高血圧)は、20mmHg程度は変動する。   
  4. 心臓との関連はあるが、腎臓とはあまり関連はない。   
  5. 市販の家庭血圧計は不正確なので、医師に測ってもらった血圧値以外は信用できない。
3 高血圧症の一般的治療で正しいものを3コ選んで下さい。
       
  1. 減塩食(20g/日)    
  2. 減塩食(6~10g/日)   
  3. 軽い運動   
  4. 薬物治療   
  5. 喫煙
4 高血圧に関して正しいものには○、誤りなら×をつけて下さい。
       
  1. 日本では、高血圧と診断される人は人口の2割程度いる。   
  2. 高血圧の薬を飲み始めると止められないので、なるべく薬は飲まないようにする。   
  3. 病院で血圧を測ってもらうと、普段より高くなることが多い。これを白衣症候群という。   
  4. WHOの定義では収縮期血圧が140以下で拡張期血圧が90以下を正常血圧という。

解答&解説

1.答  1.   3.   4. 

はっきりした原因がわからない高血圧を、本態性高血圧症とよぴます。

高血圧症全体の90%以上を占めるとされています。

しかし、遺伝的素因、塩分のとりすぎ、肥満、ストレスなどと深い因果関係があることが分かっています。

2.答   1.○    2.○    3.○    4.×    5.× 

軽症の高血圧は自覚症状がないのが特徴です。

知らず知らずのうちに身体をむしばんでゆくので“静かな殺し屋”と呼ばれるのです。

高血圧も進行してくると多彩な症状を呈してきます。耳鳴り、頭痛、肩こりはその代表です。

血圧の日内変動は最近注目されています。一股的には、起床直後から上昇し午前中は高く夕方から夜にかけて低くなり、睡眠中は最も低くなります。

腎臓では血圧の調節に関与する大切なホルモンが作られます。

最近の市販の血圧計は正確です。

3.答   2.   3    4. 

一般に日本人の塩分接種量は多いようです。

最近は一般人の健康知識の普及で、1日の塩分摂取量はおおよそ12~15g程度になっています。

軽い運動を毎日することは血圧を下げます。

4.答   1.○    2.×    3.○    4.○ 

高血圧の治療の原則は、食事や運動・減量などの生活改善にありますが、それでもコントロールが困難な場合は、薬物治療を行います。

最近は薬の開発も進み安全に薬物治療ができるので、専門医に相談して下さい。

医師の前では血圧が高くなることが多いようです。

そのためにも是非家庭内で血圧を測定する習慣をつけ、そのデータを専門医にみせることが良い治療につながります。


いかがでしたか。>こういった基礎的な治療を身につけるだけで、日頃の健康管理が随分違ってきます。
次回は糖尿病です。

    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.