肥満が引き起こす弊害と上手な解消

Dr.寺下の“スペシャルトーク”

肥満が引き起こす弊害と上手な解消

…ゲスト…間宮康喜氏

自然派健康倶楽部

2002年夏号

「自然派健康倶楽部」編集室


…ゲスト…
間宮康喜氏

1953年浜松市生まれ。岐阜大学医学部卒業。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員助教授、浜松赤十字病院内科副部長(肥満外来)等を経て、1994年一般内科の他に、肥満治療を専門に行う病院として間宮内科クリニックを開院。

浜松医大非常勤講師。平成4年、肥満治療研究で浜松市医療奨励賞受賞。


肥満は生活習慣病やひきこもりなど、身体と心の両方にダメージを与えます。

寺下
肥満とは医学的にどういう状態なんでしょうか。
間宮
肥満度を測る物差しとしてBMI(Body Mass Index)という体格指数が広く用いられていますが、身長と体重だけでは肥満を正確にとらえることはできません。 体脂肪分布(皮下脂肪と内臓脂肪の比率)や体脂肪率を含めた評価が必要であり、BMIが25以上の肥満でも医学的に減量を要する状態とは限りません。 たとえば大相撲の寺尾関は身長186cm、体重116㎏で、BMIは33・5と高いのですが、体脂肪率は25%以下なのです。つまり、寺尾関は除脂肪体重(主に筋肉、骨)が多く過体重ではあるが、肥満ではないのですね。事実、寺尾関の血圧、コレステロール、中性脂肪などは正常で、肥満に伴う合併症は全くありません。ですから、脂肪の絶対量がどうであったかということと、りんご型肥満(内臓脂肪型肥満)とか洋なし型肥満(皮下脂肪型肥満)といった脂肪の分布によって、合併症の出方に大きな差が出てくるわけです。
肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症は「死の四重奏」
寺下
内臓脂肪型肥満のほうが合併症を起こしやすいようですね。
間宮
体脂肪は皮膚のすぐ下(皮下脂肪)か、肝臓や胃腸などが納まっている腹腔内(内臓脂肪)に蓄えられます。
一般的に、太る時はまず内臓脂肪がたまり、その後に皮下脂肪が蓄積されます。  日本人の場合、皮下脂肪がたまる前の、内臓脂肪が蓄積した段階で、糖尿病や高脂血症、高血圧症などの生活習慣病にかかりやすいといわれています。
 内臓脂肪型肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症の4つの条件が揃うと、血管の動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞を起こして寿命を縮めることになるため、「死の四重奏」と呼ばれています。太ってはいないがおなかがぼっこり出ているという人は要注意ですね。
寺下
皮下脂肪型肥満の人は、問題はないのですか。
間宮
もちろん皮下脂肪の絶対量が多くなれば、過体重という形で非常に負担になり、腰痛や膝の痛みの原因になってきます。こういう痛みは人間の意思とかやる気を非常に殺いでしまいます。また女性の方に多いのですが、太ってしまった自分の容姿を気にするあまり、うつ傾向になったり、外へ出たくないといった引きこもりの状態に陥ることもあります。このように身体と心の両方に、肥満はダメージを及ぼすのです。
過度なダイエットは摂食行動障害を引き起こす
寺下
世の中にはさまざまなダイエット法が喧伝されていますが、間違ったダイエット、良いダイエットを教えて下さい。
間宮
肥満を解消しょうと摂取カロリーを減らしたとき、低カロリー=低栄養(低たんばく、低ビタミン、低ミネラル)になってしまう人が非常に多いのです。その結果、体調不良を起こしたり、脱毛、肌荒れ、口内炎など、皮膚・粘膜が荒れやすくなります。極端なケースになると、女性では貧血、生理不順、骨租軽症になったりします。低カロリーに抑える場合、やはりサプリメントを効果的にとらないと、低栄養を防ぐことは難しいでしょう。日本糖尿病学会や日本肥満学会で指摘されていることですが、1600キロカロリー以下に抑えると、普通食だけでは低栄養になりやすいといわれています。
寺下
過度なダイエットを続けることで、摂食行動障害を引き起こすこともあるようですね。
間宮
やせなくてはいけないという強迫観念は女性に強く働いているようです。そういう女性は、日中は精神的に大変強く緊張しています。この緊張というのがくせ者でして、本当は食べたいんだけれども、周りの目も気になるし、やせなくちゃいけないし、ということで無理をするわけです。しかし自宅に帰った途端に緊張の糸が切れて、わけもわからず食べ続け、その後で喉の中に指を突っ込んで吐くなど、過食・拒食の問題を引き起こしたりするのです。
寺下
素人判断で過度なダイエットをするのは禁物ですね。
間宮
 よくないですね。飢餓感に耐えるとか、おなかが空いているのに無理して自分の克己心で乗り越えていくというダイエットは、長期的にうまくいきませんから、普通食とVLCD(Very Low Calorie Diet=超低カロリー食:医薬品)を上手に組み合わせるのが、我々が一般的におすすめする減量食事内容です。
ダイエットしていても、満足感があるということは非常に重要です。やせなくちゃいけないという意識が過剰になると、食事をする楽しみをあえて無視することになり、精神的に不安定な状況を起こす大きな原因になるような気がします。
「無理なく」「長く」が食生活改善のポイント
寺下
例えば、インドで古くから美容と健康の素材として重宝されてきたギムネマ(ガガイモ科のつる性植物、ギムネマシルベスタの主成分)などが、肥満解消に役立つといわれています。
こうしたダイエット補助食品について間宮先生はどうお考えですか。
間宮
肥満を解消するためには、食生活を改善し、適度な運動を心がけることが大切ですが、長続きしなくては意味がありません。
ダイエット補助食品をとることで食生活を改善できるなら、それはダイエットを長続きさせ、リバウンドを最小限に抑える効果的な方法の一つといえます。
寺下
これだけやっていればいいというような「偏りダイエット」を避け、栄養のバランスを考えながら、肥満を解消することが大切だということですね
    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.