病院選び

日経health 

医療判断医 Dr.寺下謙三の誌上診察室

病院選び

日経ヘルス2002年6月号

2002.6

日経BP社発行


相談

先日、新聞にC型肝炎から肝臓ガンになった人の話が載っていました。>最初に検査した大学病院では、良性の腫瘍といわれたのに、なんとなく不安で他の個人病院に行ったら3cmのガンが見つかったそうです。

こういう話を開くと、複数の病院を受診した方がいいのかなと思うのですが。(45蔵・男性)


Dr.

C型肝炎があって、超音波で陰が映ったら、まず肝臓ガンを疑います。これは医者の中では常識です。

恐らく最初の病院では、その人がC型肝炎だということを知らなかったのでしょう。こういう見落としは、医師が患者の基礎情報を知っていればかなり防げます。
 そのためにもかかりつけ医が必要なのです。医師にとって「今までと何か違う」と感じるのも診断材料のひとつ。

僕が経験した中でこういうケースがあります。

B型肝炎を患ったことがある患者さんの話です。B型肝炎から肝臓ガンに移行することは少ないんですが、あるとき、その患者さんの腫瘍マーカーがわずかに高かった。「何かあるな」と思い超音波検査をしたけれど腫瘍らしいものは映らなかった。
それでもなんだかイヤな気分が捨てきれず、もう一度詳しい検査(造影CT)をし直したら、ごく初期の小さなガンが見つかりました。普段から患者さんとのコミュニケーションがあれば、こういうことも起こり得ます。
 ですから質問のようなケースを防ぐには、複数の病院に行くよりも、信頼できる1人のかかりつけ医を見つけることが大切だと思います。
 もちろん、かかりつけ医はすべての病気の専門医ではありませんから、必要に応じてかかりつけ医から専門医を紹介してもらうといいでしょう。また、いままでの病歴をリスト化した「どこでもカルテ」を自分で作っておくことをお薦めします。

    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.