グローバルより顔なじみ① 幸せなグローバル、不幸せなグローバル

 

2004.5~2005.4

グローバルより顔なじみ①
幸せなグローバル、不幸せなグローバル

ばんぶう

2004.5

日本医療企画


新しいテーマを考える時期になった。毎年この時に、自分自身に言い聞かせたいことを1年の題目としてモチーフづくりをしている。数年前より、仕事上においてもプライベートな場においても「グローバルな時代に対応しないと…」とよく言われる。周囲もなんとなく「その通り」とうなずいている。実はこのところ、私はこの「グローバル」ということに大変疑問を抱いている。
 確かに、国内にしても世界にしても地域に限定されない人間同士の触れ合いが可能になったことは、人間の叡智の結晶であろうし、楽しいことでもある。半面、最近よく起こる社会問題をスキャンしてみると、相次ぐ医療ミス、BSE問題、京都の鳥インフルエンザ事件、森ビルの回転ドア、世界同時不況、イラク戦争とテロなど、グローバルなゆえに顔がよく見えなかったり、必要以上に拡大肥大しやすいことから端を発している事象が多い。
 個人的な好き嫌いで恐縮だが、私はアメリカという国は好きではない。見習うべきところは多く、私の専門分野においても随分と参考にはさせていただいているし、アメリカ人個人個人は好きな人が多く、映画はハリウッド映画かイタリア映画が大好きであるのだが。私は、昨年50歳を迎え、公私において「個別材料づくり主体」から「組み立て主体」へ活動の中心を移そうと目論んでいる。若干逆説的ではあるが、その時の心構えの中核に「グローバルより顔馴染み」を据えようと考えている。
顔馴染みを大切にできないようなマインドにグローバルなどという高邁こうまいな精神は育たないという自戒である。目の前の人と話している最中に、携帯電話ばかり気にしている姿はみっともなく卑しく感じるのは私だけであろうか。もっとも仕事で呼び出されるためだけに携帯電話を持たされている人がいるとしたら、その方々には別次元の話であり、文明の利器による過剰労働「まことにご苦労様」である。

 

高邁こうまい…けだかく衆にすぐれていること

    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.