自律訓練法
日常生活の些細なきっかけが大病を招くこともあります。
心身に不調を感じた時は十分に自分を労わってあげてください。
心身に不調を感じた時は十分に自分を労わってあげてください。
~少人数形式によるグループレッスン~
精神の安定や心身機能のバランスをとるリラクセーション法です。
リラックスした時間を一緒に過ごしましょう!
・・・ストレスに負けない体づくり・・・
「自律訓練法」って何ですか?
自律訓練法とは、自己催眠を応用して心身のバランスをとることができるようにするリラクセーション技法です。
1932年にドイツの精神科医により創始された手法ですが、今日でも心療内科での代表的な治療法として広く行われています。
- 自律訓練法の効果 -
●蓄積された疲労の回復が得られます。
●イライラせず、穏やかになります。
●自己統制が進んで、衝動的行動が少なくなります。
●仕事や勉強の能率が上がるようになります。
●具体的な痛みや精神的な苦痛が緩和されます。
●具体的な痛みや精神的な苦痛が緩和されます。
●内省力がつき、自己向上性が増します。
あらゆる状況で効果を発揮
場所や時間を選ばずどこでも実践可能
効果が現れ始めるまでには個人差があります。
効果が現れ始めるまでには個人差があります。
日時 毎週月曜日 11:30 〜 12:00
[プログラム]
I「自律訓練法の紹介と体験」(講義中心)
II「背景公式・四肢重感練習」・・・「両腕・両足が重たい」
III「四肢温感練習」・・・「両腕・両足が暖かい」
Ⅳ「漸進的筋弛緩法」
*毎週I〜Ⅳをローテーションで行なっています。
[特別講義]
[特別講義]
Ⅴ「心臓・呼吸調整練習」・・・「心臓が静かに規則正しく打っている」「楽に呼吸している」
Ⅵ「腹部温感・額部涼感練習」・・・「お腹が暖かい」「額が心地よく涼しい」
*いつでも何度でも参加可能
※はじめてのご参加の方は11:15までに受付をお済ませください
指導医 堀江武先生
*東京大学病院心療内科医としてご活躍
料金 1回参加費 3,000円(2回目以降)
*初回のみ登録(問診)+解説料で別途 1,000円頂戴致します。
*初回のみ登録(問診)+解説料で別途 1,000円頂戴致します。
詳しくは下記までお問い合わせください。
寺下謙三クリニック
03-3511-1501