Home

200730コロナが教える人の道40 あっぱれ!頑張れ!世田谷モデル

新型コロナを前に立ち竦むどころか、新型コロナの回し者かと思われる政府や厚労省の対応に落胆どころか絶望を感じていた中、今日のニュースで「世田谷モデル」の話を知った。今できる対策は何か?、と考えたら「検査と隔離」しかない。それで、有効なワクチンが入手できるようになるまで、感染者数を最小限に抑え、その結果重症者を最低限に抑え込むことが唯一の対策である。これは多分、誰にでも分かっていることであろう。それを実行していくのが、政治家や厚労省の役割である。なかなか実行できないから「経済との両立」などと、一見聞こえの良い「言い訳」のもとに、GO TOや、マスク、給付金事務局事業委託など、意図が極めて不明瞭なことをぐずぐずと行っている。僕の1年先輩の島田山梨大学学長や児玉東大先端研名誉教授の心から叫ぶ警告を横目に見るだけだった、政府や厚労省の人々に業を煮やして、保坂世田谷区長がついに立ち上がった。「誰でもいつでもどこでも何度でもPCR検査を」というNYでのコロナ対策を世田谷区で実行しようとしている。児玉先生からしっかりとアドバイスを受けているようだ。たとえ世田谷区からだけでも、こういったことを本気で実行することは大切だ。「失敗を認め、成功例を学ぶ」という姿勢が極めて重要だからだ。日本人は「真似る」ことがうまいから、誰か勇気あるリーダーが困難であるが有効な対策をしてくれると、後に続きやすい。
エイズ抗体検査の頃や、今回の新型コロナ流行の初期、「複数の検体を集めて検査すれば、検査費を抑えることができるし、プライバシーも若干守れる」というアイデアを話したら、「そんば馬鹿げたことを専門家の医師が言うのか?」とあまり相手にされなかったが、この世田谷モデルでは「プーリング法」と名付けてその方法も活用を考えているようだ。できることはなんでも実行し、検証しながら微調整をしていくことは「未知の危機対策」には必需の考え方であろう。
頑張れ世田谷!ふるさと納税などで世田谷に納税しない世田谷住民よ、考え直せ!(そもそも貧富に不公平なこの制度には反対の僕だが、税金の無駄使いに怒る国民の反乱という意味では理解できるが、おおよそその目的とは言い難い現状に落胆している)

作成:2020/07/30

​ ​