Home

政治・経済

1  2  3

220524 豊かさ・幸せを哲学する7 命は尊いがはかない

2022年05月24日

ロシアのウクライナ侵攻のニュースが毎日流れ、憤り悲しみ叫びたい気持ちを抑えているが、なかなかこのブログに手が付かない。豊かさ、幸せを哲学すれば、世界平和も夢ではないのでは?と念じつつ、このシリーズをしたためている。誰がみても、これは駄目だということでも、賛否は0対100にはならない。まさにいろいろな考え方価値観があるからこそ、哲学する(よく考える)ことは大切なんじゃないかというのが僕の主張の核心になっている。しかし、最近では、その核心は揺らぎ、世界平和は決して訪れないという悲しく認めたくない解答にたどり着いてしまう。

我々医療者は、一人の命の尊さに毎日接しながら活動している。僕の仕事は、重大な病気になった時の医療決断の相談と助言だ。事前準備なども考慮すると一回の相談に数時間を費やす。それでも結論が出ずに、何度も繰り返しながら、一人の命を左右する医療計画を立てていくお手伝いをしている。そして、その命に関しては、家族などの多くの人の「心」が絡んでくる。「命より心」を一つの提言に掲げている僕にとっては、大変な重さを持った相談任務となっている。

そんな中、連日「〇〇人が、爆撃で犠牲になった」というニュースが流れていく。一人の命にこれだけ重い実感を持ちながら地道な任務を遂行している僕は一体なんなんだ!と頭の中を空洞の塊が占拠していく気分に追い込まれる。

「豊かさ・幸せ」と言っても、この日本の平均的な立ち位置においての考えに過ぎないのでは?そんなところでの考えなんか吹けば飛ぶようなものではないのか?自虐的な気持ちにさえ襲われる。
それでもよく考える。それこそが「哲学する」という意味なんだと自身に言い聞かせる。

昨夜、佐渡裕さんのコンサートにお招きいただいた。アンコール曲は、なんと「アンダンテカンタービレ」だった。チャイコフスキーだ。一瞬怯んだ。佐渡さんが「チャイコフスキーがウクライナに想いを寄せて作った曲」と説明してくれた。哀愁のこもったメロディー。なんと最後は「アーメン」というメロディーに聞こえた。満員の聴衆は涙を浮かべて祈った。僕もその一人となっていた。素晴らしい選曲だった。

▲ページ上部へ戻る

210414コロナが教える人の道53感染しないさせないための意識とは

2021年04月14日

久々に、昨日このブログを書いたら、夜のニュース番組で、「何よりも国民の意識が大切です」という誰かのコメントを耳にした。僕のブログを見てくれた人だ!と思いたいところだが、このブログの零細さを十分に自覚はしている。少なくとも、そのコメンテイターの真似をしているのではないのだが、そういうふうに思っている人が少なからずいることに安心はした。
というのも数日前に近所の人気の小さな町中華屋さんに妻と早めの夕食であれば混んでいないかなと覗いてみた。店員さんが「2名でしたらすぐ空きます!」と呼び入れてくれた。ラッキーと思っていたら「相席でお願いします」との声。今回の緊急事態宣言前ごろから来ていなかったが、何らかの対策をしているかと思っていたが、元々狭い座席に詰まって座る店なのに、相席とは!一瞬怯んでやめようかとも思ったが、短時間で済ませるし、、、と思い中に入ると、いつも年配の常連さんが多い店なのに、ほとんどが20歳代のお客さんで溢れかえっている。示された相席では、隣の方と腕が触れ合うほど。対面には、申し訳程度のビニールのシートが弱々しく垂れ下がっている。「えい、ままよっ!」と席についた。なかなか注文を取りに来てくれないので、妻が声がけするも気づいてくれない。すると隣のカップルと思しき若い二人組の男の子が店員に気付くようにキョロキョロと目配せしてくれている。周りを見ると、男女のカップルがほとんどだ。4月のこの時期なので、近くの大学に入学した学生たちなのかもしれない。コロナの感染のことがあるから、その混雑ぶりに当惑したが、そこにいる若者たちの様子は、周囲の方に配慮して、とても静かに話していて、とても好感がもてた。隣のカップルは、食事が終わるときちんと手を合わせて「ご馳走様」と呟きながら、我々の邪魔にならないように気を配りながら離席していった。若者たちの感染を無視した行動がテレビで報道されるが、全くそのような傾向はなく、警戒する我々の方が恥ずかしいくらいであった。
それにしても、席を少なくして間隔を開けるどころか、ビッチリと窮屈に相席をさせている売り上げ至上主義の経営方針にとても違和感を覚えた。テレビにもよく登場して、いつも行列ができる店で、このコロナの中どう考えても経営は良好であろう。もともと8時を過ぎると店じまいになる。こういった店にも、同じく助成金を支払っているのであろうか?貴重な税金を!

政治や官僚にとって、公正な判断と公正な処置は難しいのは否めない。そこをなんとか工夫して乗り切っていくのが、選ばれし者たちの任務である。
「会食の自粛」「ステイホーム」など言いにくいことを伝えなければならない立場の模範になるべき人々が、まず、しっかりとした意識を持って欲しいものである。

▲ページ上部へ戻る

210216コロナが教える人の道51 国民の努力も報われつつある

2021年02月16日

新規感染者数は、なんとかピークをうち明らかな減少傾向を示している。東京都での感染者数の凄まじい増加を見て、大方の国民が危機感を感じ、政府が緊急事態宣言を発する前から、減少傾向が見られたと推測している。10日から2週間のタイムラグを考えるとそうであろう。もちろん緊急事態宣言による外出、外食の自粛要請の効果も加味されて今のような継続的な現象につながっていることは間違い無いであろう。日本大学の広報にある「あと少し!あと少し!」と掛け声をかけたくなる気分ではある。一部の人たちは、年齢にかかわらず感染を助長している行動をしていることは想像に難く無い。しかし、大半の日本人は、自らの感染を恐れることもあろうが、社会全体のためにも自粛の努力をしている。今のところは罰則もないにも拘らずだから、世界的に見ても誇れる部分もあると思っている。これからのワクチン接種についても、いろいろ不安や恐れもあるだろうが、自分のためにも社会のためにも積極的に接種するという気運に従おうと考えている日本人は過半であろう。自分あっての社会、社会あっての自分ということも、このコロナ禍が教えてくれた大切なことと思っている。
それにしても、この1年の出来事はいろいろなことを我々に教えてくれた。僕の「幸せ論思想家」としての思いにも、いろいろとヒントを吹き込んでくれた。今後は「豊かさ・幸せを哲学する」のコーナーを中心に書き進めたいと考えている。もちろんこのコロナのコーナーでも、新しい事態が起こるたびに意見を上梓したいと考えている。

▲ページ上部へ戻る

210119コロナが教える人の道50 愚痴・言い訳・人のせい

2021年01月19日

テレビニュースに流れる政府要人、特に菅総理の演説(弁明?弁解、、、?)を、聞いていてあまりにも情けなく、頼りなく、新規感染者は高止まり、それもそのはず渋谷など都市部の人の往来は激減どころか、、、という状況、一方、医師仲間からは「すでに医療崩壊は起きていいる!」という悲痛な叫びが聞こえてくる、そんな中、このブログも筆、いやキーボードをとる気にもなれずに、新年のご挨拶から2週間も経った。むむっ、これこそまさに恥ずかしながらの「愚痴、言い訳、人のせい」ではないか!ご拝察の通り、今回のタイトルは、僕が忌み嫌う行動である。人は困難にぶつかり、それに対応できない時に使用する武器として「愚痴・言い訳・人のせい」があるのだなと認めざるを得ない。政治家の大きな役割は、いろいろあろうが、なかんずく二つあると思っている。リーダーシップをきちんととり、判断決断を厳格かつ迅速に行い、配下の専門家たちの指揮を取ることだ。それとともに、さらに大切だと僕は思うのだが、自ら模範を示すことだ。この2点において、今の政府、総理はどうだろうか?説明の必要はないであろう。
国民の皆さん、と言ってもこのブログをご覧いただいているのはごくわずかの友人知人のみであろうが、一人一人ができるだけの正確な知識と情報を持つ努力をして、これ以上の感染の拡大に自ら加担することが一切ないように日々の行動を見つめたい。それを日本の人々がなしえたら、数ヶ月後の未来には日の光が見えてくるに違いないと思っている。
たまたま、これを読んでいただいた有り難い皆様。ぜひ周囲の皆様の模範となっていただきたい。

▲ページ上部へ戻る

2001218コロナが教える人の道48 「リメンバー GO TO!」

2020年12月18日

3週間前に書いた「悪い予感が的中してしまった」が、事態はさらに悪い方向へと拡大進行している。果たして、ワクチンが入手できて多くの国民に摂取できるまで持ちこたえることができるのだろうか?
それにしても夏前に感染者が一旦下火になり、新宿歌舞伎町のクラスターが震源地であることをせっかく突き止めたのにも関わらず、強い対策が取れないまま、全国の繁華街に飛び散り、今や一般家庭まで浸透してしまった。(新宿中心の感染のピークは第2波、11月ごろからの感染拡大を第3波と呼んでいるが、僕の個人的な見方では、第2波は第3波の前兆であり繋がっている、と考えている)。「家庭内感染が問題!」と結果に対してあれこれ論議しているのが現状である。第2波初期に十分強力な対策が取れなかったことへの反省と今後の改善に対する強い意志が見えてこない。それどころか、国は(政府は)「GO TO」事業という感染を拡めるアクセルを踏みっぱなしである。(国民の内閣支持率の急落を受けて、ようやく年末年始限定で停止することに合意した』その理由として、「 GO TOが感染を広めていると言う直接証拠はない!」と言っている。僕はいつも言っていることだが、小説の中でも、現実においても「『証拠を出せ』という人は犯人であることが多い。総理の言うところの「公助」とは一体なんだろうか?高齢社会の是正でも企んでいるのか?はたまた観光業会などとまたもや利害のつながりでもあるのか?
コロナ治療の最前線で過酷な労働を担っている医療従事者たちは、春ごろから「GO TO」どころか、親や親戚、離れた友人などとも会っていないと聞く。それどころか、ボーナスなども減額されている人も多いらしい。病院が赤字だからである。それこそ、コロナを乗り切った時にこそ、そういった医療従事者のために、「GO TO」として、我々の税金を投入して心からの感謝を持って慰労をしてあげるべきではないだろうか?それなら国民は納得するのではないだろうか?

国民をギリギリの窮地に追いやっているのは紛れもなく「経済優先と称する、感染拡大に対する無策どころか感染を助長している政府の態度」である。もちろん、そればかりが原因ではないだろうが、大きな要因になっていることは、直接的証拠がなくても良識的かつ常識的推論から明らかである。
例えば、100年前のスペイン風邪の例をとっても3年で収束している。ましてや、進化した医学医療技術がある現在では、1,2年で押さえ込むことも期待できる。経済をなんとか持たせて、コロナがある程度落ち着いてから、V字回復に持ち込むことこそ政治の手腕ではないだろうか?

毎日のように、総理や官邸の人々の心のこもっていない(としか思えない)コメントを聞いていると腹立たしくまた情けない。最前線で、使命感のみで踏ん張っている医師や看護師はじめとする医療人たちへのリスペクトは全く感じられない。もともと医療を締め付けようとしていた政策を実行中だった時であったからだろう、という話も聞く。まさかとは思うが。一線の医療人が必死で働く中、国民の税金を使って、8人の大勢で、一人数万円以上もするステーキハウスでマスク会食も実行せずのうのうと舌鼓を打っているお姿を想像すると身の毛がよだつのは僕だけだろうか?

次回の総選挙の時には、この感染者急増の最中、「GO TO」を推し進めている政治家たちがとっている行動、言動を忘れてはいけない。いずれコロナ禍は収まるであろう。その時は、そんな政治家たちはまるで自分の手柄のように話すであろう。想像しただけで身震いする。
自助努力で、感染対策をきちんと行い、「GO TO」などに目もくれず、人との接触を極限まで我慢してきた多くの国民と、自らの命をかけてコロナ医療の最前線で対峙した医療人と、そのために手薄になった他の医療を支えてきた人々にこそ感謝しないといけない。彼らの懸命な姿の報道を見ると涙が出てくる。そういった人々で「国民の命を守る党」でも結成してくれれば、票を投じる国民は少なくないであろうに!

▲ページ上部へ戻る

200814コロナが教える人の道44 ほうち?国家日本

2020年08月14日

新型コロナ陽性者が急増し、「自宅療養」「入院調整中」なる人が東京だけでも1000人を超えてきている。そもそも「宿泊療養」なども、聞こえの良いような言葉を作ってはいるが、要するに指定感染症に認定しているにもかかわらず、病床が追っつかないので、苦し紛れの対策に最もらしいネーミングをつけただけである。「この感染症に対する予測が甘く間違っていました」と、まず、政府や厚労省が間違いを認めることをしないから、どんどん混乱が広まっていく。いまだにPCR検査が身詰まりを起こしているのは良い例だ。「過ちを認めないと進化や改善はない」と、以前にも述べたが、鉄則ではないだろうか?「調整中」と言っているうちに、2週間もすれ軽症者は、回復していくことを期待しているのだろうが、その間、軽症者の中には、動き回る人は少なからずいる。残念ながら間違いない。つまり感染者を野放しにしているのと同じである。これでは医療者がいくら頑張っても、次から次へと感染者は増える一方である。「法治国家」と自称する日本だが「放置国家」となってしまっている。政府や厚労省よ、周囲から嫌われる覚悟で国民の命を守るために、賢明で勇貴ある行動を願う。

▲ページ上部へ戻る

200814コロナが教える人の道43 政府が放つGoTo爆弾に苦しむ沖縄

2020年08月14日

沖縄のコロナ感染者が急増している。米軍が持ち込んだコロナに加えて、GoToで炙り出され沖縄に乗り込んだ旅行者が持ち込んだことに疑いの余地はない。政府は何もしないどころか、感染対策にとってしてはいけないことをやっている。「経済を回す」という金科玉条を振りかざして。そして、半額になるなら旅費が高くて割引額が増える沖縄に行こうと言うさもしい考えが根底に流れ、ご覧のような惨状となっている。本来の目的を見失って見返りに期待して飛びついて、「ふるさと納税」び群がる人々となんだか似ている。そもそも高収入者に有利なこの仕組みは僕は嫌いだが。

それにしてもいい加減にして欲しい、政府の無策と横暴。

▲ページ上部へ戻る

200806コロナが教える人の道42 最善を祈り、最悪に備える

2020年08月06日

「最善を祈り(期待し)、最悪に備える(想定する)」言い古されている言葉かもしれないが、様々な危機管理の基本的スタンスだと僕自身も座右の銘にしている。個人的な状況でも、医師として患者さんを診るときも、忘れてはいけない言葉だと思っているが、時に、どちらか一方に傾いてしまう。つまり「最善を期待しすぎるあまり、対策が甘くなってしまう」ことになったり、「最悪を恐れるあまり、萎縮してしまったり、悲観的になりすぎてしまう」ということだ。今や国家的危機である。政治家こそこの考えをきちんと意識して、たとえ周囲のものに嫌われようとも、専門筋の意見や討論を参考に熟慮した上で迅速に決断実行していくしかないのである。「仲間から嫌われても」「国民のためになると判断したら」「全責任を取る覚悟で」行動していくからこそ、政治家は国民から選ばれ託されているのである。「偉そうに言うなら、お前が政治家になれ」と言われるときもあるが、「僕などは周りの仲間を大切にしたいお友達大切派だから、政治家になれない」と堂々と答えるようにしている。だからこそ本来政治家は英雄的存在なのである、と僕は思っている。
では、今現在のコロナ状況に関して、最善は何かというと、「もしかして新型コロナウイルスは弱毒化してきたから、重症者が少ないのでは?」「ワクチンもまもなくできて、感染拡大防止もなんとかなるのでは?」「政府や都知事は医療は逼迫していないと言っているから、なんとかなるのでは?」「自分の周囲には感染者もほとんどいなく、そこそこ活動しても簡単には感染しないのではないか?」などなどである。反対に、最悪の想定とは、「コロナウイルス生存の不利とも言われているこの夏場でもこの感染状況だから、秋冬になると爆発的感染が顕著になり、イタリアやアメリカのような悲惨な状況が目前である」「重症者が少なく見えているのは、現在は若者の陽生判明者が多いだけで、タイムラグをもって、これから重症者が激増して、医療があっという間に逼迫する」「有効なワクチンなど簡単にはできない。期待が先走っているだけだ」「ウイルスは弱毒化どころか、感染力、毒性ともに強くなるのでは?」など、悲観的な想像はどんどん膨らんでいってしまう。

今までの状況を考えると、政府を当てにできない。なぜなら、全く過ちを認めず反省する兆しがないからだ。イギリスのジョンソン首相は、最初はこのウイルスを甘く見ていたが、状況に素早く反応し、その過ちを潔く認めて、正反対の施作をとった。3月、4月の日本政府、厚労省の対策は、もちろん有効な部分もあったが、失敗も多かった。でも結果は、感染拡大は抑えられたかに見えた。それを「日本モデルの勝利」などと自ら自慢していたことに恐怖さえ感じた。厚労省の偉い人は、一部の失敗を認めるどころか「国民や現場の勘違い」などと言った。のちに失言だと訂正しようとしたが、過ちは認めていない。こんな人々を日本の医療のリーダーに野放しにしているのが日本の現状だ。

だから「自衛」するしかない。また、もっと小さい地域の単位で、まめでスピーディーな対策が進み、模範となっていくことが望まれる。

▲ページ上部へ戻る

200731コロナが教える人の道41 医師会歴史的奮闘!

2020年07月31日

昨日の東京都医師会会長の演説に感動した国民、都民も多いと思う。また、医師会会長でさえ「政府の無策」と評したということは、日本はどうなっていくんだ?という不安感を募らせた人々も多いはずだ。国民からすれば、政府も厚労省も医師会も一丸となって自分たちの命を守ってくれるはずだ、と心の底ではまだ期待している。残念ながら、政府は、関連する企業に軸足を向けて、自分の権限利権を守ろうとしている(ように見える)。厚労省は、自らの縄張り意識と自己保身を優先して守ろうとしている(ように見える)。従来医師会は、自分たち医師の利権を守るための集団と、厚労省などから揶揄されてきた。しかしながら、医師会のリーダーたちは、自らも現場にいる。そこが政府や政府の傭兵たる専門委員会や有識者委員など(名称はどうでもいいが)、厚労省の人々は現場的視点は皆無と言っていい(ように見える)。昨日は分科会専門委員の尾身氏は、現況を「医療が逼迫していないので、(GO TOや経済優先の舵取りを)続ける方がいい。ただ近いうちに、専門家委員の見解も発表する」と言った。近いうちに、だと鼻で笑ったが、恐ろしささえ感じた。この感染がひどい状態になったら、「あのときは言いたいことを言えるムードでなかった」などと言い訳するのであろう。尾身氏だけではないはずだ。それなりの医学会のリーダーと思われている人が参加しているはずなのに、まともな意見、活動が全く見えてこない。
それに反して、児玉先生や島田先生、医師会が孤軍奮闘しているという図式となっている。
この後に及んで、GO TO トラベルは続き、GOTOイートまでいつやるかなどと論議している。あまりの無能さは空恐ろしい連中になる。

国民よ、今回のことは最低でも30年間は忘れてはいけない。誰に日本を任せるか今後の選挙のたびに思い出したい。

▲ページ上部へ戻る

200730コロナが教える人の道40 あっぱれ!頑張れ!世田谷モデル

2020年07月30日

新型コロナを前に立ち竦むどころか、新型コロナの回し者かと思われる政府や厚労省の対応に落胆どころか絶望を感じていた中、今日のニュースで「世田谷モデル」の話を知った。今できる対策は何か?、と考えたら「検査と隔離」しかない。それで、有効なワクチンが入手できるようになるまで、感染者数を最小限に抑え、その結果重症者を最低限に抑え込むことが唯一の対策である。これは多分、誰にでも分かっていることであろう。それを実行していくのが、政治家や厚労省の役割である。なかなか実行できないから「経済との両立」などと、一見聞こえの良い「言い訳」のもとに、GO TOや、マスク、給付金事務局事業委託など、意図が極めて不明瞭なことをぐずぐずと行っている。僕の1年先輩の島田山梨大学学長や児玉東大先端研名誉教授の心から叫ぶ警告を横目に見るだけだった、政府や厚労省の人々に業を煮やして、保坂世田谷区長がついに立ち上がった。「誰でもいつでもどこでも何度でもPCR検査を」というNYでのコロナ対策を世田谷区で実行しようとしている。児玉先生からしっかりとアドバイスを受けているようだ。たとえ世田谷区からだけでも、こういったことを本気で実行することは大切だ。「失敗を認め、成功例を学ぶ」という姿勢が極めて重要だからだ。日本人は「真似る」ことがうまいから、誰か勇気あるリーダーが困難であるが有効な対策をしてくれると、後に続きやすい。
エイズ抗体検査の頃や、今回の新型コロナ流行の初期、「複数の検体を集めて検査すれば、検査費を抑えることができるし、プライバシーも若干守れる」というアイデアを話したら、「そんば馬鹿げたことを専門家の医師が言うのか?」とあまり相手にされなかったが、この世田谷モデルでは「プーリング法」と名付けてその方法も活用を考えているようだ。できることはなんでも実行し、検証しながら微調整をしていくことは「未知の危機対策」には必需の考え方であろう。
頑張れ世田谷!ふるさと納税などで世田谷に納税しない世田谷住民よ、考え直せ!(そもそも貧富に不公平なこの制度には反対の僕だが、税金の無駄使いに怒る国民の反乱という意味では理解できるが、おおよそその目的とは言い難い現状に落胆している)

▲ページ上部へ戻る

200728コロナが教える人の道39 性懲りもない「アベノマスク」

2020年07月28日

昨日の「アベノマスク8000万枚追加」の報道を見て腰が抜けた。国民にあのひどい(医学的にも、美学的にも)マスクを、介護の現場という感染防御を真剣に考えないところに送るというのである。それも莫大なお金を注ぎ込んで。今では、もっと高性能のマスクが安価に市場で入手できるというのに。3月に決めていたから、という。おおよそお友達の会社に頼んで、今更やめられないのであろうと、推測する国民は妥当である。
今、医療の現場では、宿泊療養、検査体制、重症患者受け入れ準備など喫緊の問題が山積みである。1円でもそういうところに予算を振り向ける時だ。この後に及んで、GO TO、マスク、様々な事務の丸投げ、などなどによる不明朗会計を繰り返している。我々の税金を全くもって私物化している。(かつての大銀行の融資部の行員が自分の懐からお金を貸すような横柄な態度に苦い思いをした人は少なくないであろうが、同じようなものだ。)国民は二の次という姿勢が丸見えである。誰がこういった政治家を選んでいるのか?国民の力が及ばない、厚労省などの役人にどのようにして、「国民のしもべ」意識を持ってもらったらいいのか?数ヶ月前、隣国の台湾の厚労大臣や指導者たちは「我々は国民のしもべだ!」と公言したとのニュースに感激の涙をした。口だけではなく、実際の行動にその思いがにじみ出ていた。日本の政治家、官僚、研究者、経営者のいわゆるトップに立つ人々に、こういった格好いい人材は存在しないのだろうか。総合的、4次元に考えることができて、身の回りの人への気遣いより国民全体の利益を優先して、自ら責任を覚悟の決断ができて、素早く行動に移せるような人材は探せばいるはずだ。決断する人はごく少数で良い。どのようにして探し、選ぶのが良いのか残念ながら、今の僕には答えがない。

しかし、このコロナ災害は、我々国民に信頼できるリーダーこそ最も必要だということを教えてくれたことは間違いない。そして、今の国民の不安の根元はそこにあるということだ。

▲ページ上部へ戻る

200727コロナが教える人の道38 GO TOキャンペーンは「強盗」だけでなく「殺人」とも

2020年07月27日

このブログも、政府や厚労省の呆れるような対応の、何について書こうかと躊躇しているとあっという間に1ヶ月も間があいてしまった。迷ってうろうろしていると時間は空く経過していくことを身を以て体験したわけだ。新型コロナの動向も待った無しの状況が続き、政府や厚労省や都知事周辺も大変だろうとはお察しする。しかし、一国の総理であったり、厚労省幹部であったり、大東京のトップであることは、こういった苦境に命をかけて立ち向かうことがそもそもの任務であり、それを成し遂げてこそ「他にはない素晴らしく格好いい」存在なのである。「そんなに文句があるなら、お前がやれよ」という御仁もいるであろう。僕には到底できそうもないから、政治家などを目指そうともしなかったのである。自分ではできないからこそ、「総理」や「都知事」や「厚労省幹部」に期待するのである。それが、全く期待にそぐわないからがっかりするのである。いや、国民の命がかかった待った無しの事態であるから「がっかりする」では済まされない恐怖に国民は陥っている。「自分たちで身を守るしかない」「どうしていいか分からないから、ヤケクソ」と両極端にバラバラの行動をとる。春の状況では、医療に携わる人々の「使命感」に守られたことは、真っ当な国民のほとんどは理解している。しかし、その結果、日本の医療機関の大半は経営困難に陥り、看護師さんはじめ命をかけた人々のボーナスがカットされているという予想だにしなかった事態を前に、今度はその「使命感」が持ち堪えられるのか?と想像しても怖くなる。
そんな最中「GO TO キャンペーン」とやらを強行した政府。モリカケ事件が不明朗な中の黒川検察長人事問題、事業委託による20億円の中抜き事件、安倍のマスクの不明朗な委託先問題などを経験した国民にとって、このキャンペーンではどんなことを企んでいるのか、疑心暗鬼にならない方がどうかしている。少なくとも国民の命を守るという姿勢が全くもって見えてこない。

大体からして、今の政府や官僚などに「命がけでも国民の命を守る」という使命感をきちんと持った人はいるのか。自分や仲間の利益、自己保身、自己の権力闘争などについては、なかなかの強者であることを認めるが。

格好いい「政治家」「官僚幹部」の出現を夢見ている。

▲ページ上部へ戻る

200615コロナが教える人の道37 第1波良かったこと悪かったこと

2020年06月15日

誤りをきちんと認めることから、改善や進歩が生まれると思う。
今までの、日本の対策について、良かったこと悪かったことを列挙してみる。

(良かったこと)残念ながらかなり少ない。

初期の頃は、政府の専門委員、とりわけ西浦先生や押谷先生が、ほぼボランティア的活動で、クラスター潰しをまめに行ったことにより、爆発的増加が抑制されていた。

何よりも、最前線で活躍した医療現場の医師、看護師らスタッフが使命感のみに支えられ献身的に丁寧に対応し尽くした。

国民の大半は、マスク着用、手洗い励行をすでに自主的に厳密に行っていた。故に効果的な手洗い方法もすぐに習得できた。また、西欧に比べて人同士の物理的距離感もあった。

罰則なしの自宅待機、自粛要請にも大方の国民は素直に従い耐えた。

全国の医師会が横のつながりの力を発揮した(驚いたと言えば失礼だが、期待していなかっただけに。厚労省が動かないので業を煮やしたか?)

理由は、現在までのところ、不詳であるが日本を含むアジア人の死亡率は低く済んだ。(BCG、遺伝的要因などが推定されているが)

 

 

(悪かったこと)残念ながら無限的に多い。順不同で思いつくままに列挙する。

何よりも政府として初動が遅かった。(中国武漢でのニュースを見て知った一般国民の敏感な人々よりも認識が遅かった!)

PCR検査数を意図的に絞ったことは間違いない事実であり(理由はどうであれ)、このことが後々まで、悪影響を与え続けた。そもそも検査能力が低かったが、その能力を上げる努力が遅れた(今も遅れている)

厚労省、政府は事実をリアルタイムに国民に伝えなかった(いつものことであるが、今回は「いつもの」状況ではないのに!)

疑い症状のある初期の相談窓口を保健所の「帰国者接触者外来」に限定することにこだわり続けた。

PCR検査を、保健所を中心とした公的機関だけに限定することにこだわりすぎた。(以上などの理由は、厚労省<医系技官>が自由に操れる範囲でやろうとしたように見える)

しかるに、保健所は、今回のような感染症パンデミックによる国家的危機へのトレーニングを受けていないし、予算人員も十分でなかった。むしろ、最近では減らされていた。

厚労省、政府の指揮系統がその場的であり、責任体制も取れていなかった(ように見えた)。

専門家委員会などで、どのような討議があったかを公開せず、国民は報道番組を通じて知るしかなかった。(後々、専門家委員の発言は匿名化した、との大臣の説明があり、皆驚いたし、専門家委員さえも驚き実名で記録して良いと訴えた)こんな調子であり、国民はもとより、コロナ医療の現場からの意見さえもフィードバックできる体制は皆無であった。厚労省(の一部、もしくは政府)が絵に描いた餅をこねくり回しているうちに何が何だか分からなくなっているように見え、対策は後手後手となり国民の不安は増強した。

上記の根本原因に基づくが、「37.5度C以上4日間」「PCR2度陰性が退院の条件」「指定感染症であるから、軽度でも無症状でも入院」という不文律がかなり後々まで(5月末でも)現場では通用していた。いずれも、結局は破綻した決め事となった。決め事は大切であり、初めてのコロナ対策であるから、間違うこともあるが、途中で間違いを認めて柔軟に変更していく姿勢が厚労省、政府にはない。それどころか「国民や保健所の勘違い」などと責任を国民側に転嫁する大臣の恐るべき発言に流石に国民も怒りを覚えた。

PCR検査を絞ったにもかかわらず、その後の、トリアージのシステムが全然できていなかったから、最前線では大混乱。コロナを受け入れているそれぞれの病院の担当部署の医師が、個人的な努力で、患者さんの振り分けを行っていた。それは限界ギリギリであったし、コロナ以外の救急患者さんにも逼迫した影響が出ていたことを理解して、今後の対策を考えないと恐ろしい現実は半年以内に迫っている。

トリアージに絡んでいるが、そもそも医療機関の役割分担システムができていなかった。これこそが日本の医療システムの弱いところ。個々の病院は、大きいところではワンストップ的に医療の全領域をカバーしているが、病院間の役割分担と連携のシステムができていなかった。それおぞれの病院のリーダーの能力と使命感に委ねられている。国も厚労省も東京都も病院を束ねる能力を持った人・組織がない。

政府や厚労省より、国民への事実報告のメッセージがないために、国民は疑いの目で、自分の国のリーダーを見るしかなくなった。「本当のところはどうなっているんだろう?」と。
「すぐに指定病院に入院できる人もいるのに、救急車でたらい回しになって手遅れになった人もいる」
「早期にアビガンを服用して回復した人もいるらしいのに、入院どころか、いつまでも検査すらしてくれない」
「自宅待機や宿泊療養など、どのように振り分けられるのか不安だ」
いろいろな不安が生まれ、一人歩きし、膨張していった。

詳細は不明だが、補償問題が盛んに論議されているが、今回のコロナ禍で、駐車場に発熱外来棟を作ったり、院内の感染対策を特別に作り上げた医療機関が多いが、国からの要望と経済支援のもとに行ったかと思っていたが、なんと自前で使命感のみで行ったという。これから何らかの支援を行うかもしれないが、あまりにも後手である。また、コロナ対策のために、他の病気の患者さんや医療機関への皺寄せも大きいが、そんなところへの国からの経済的支援は今のところほぼ皆無だと聞いている。第2波の時は、使命感は擦り切れていないかとても心配である。

このような使命感を持った政治家や役人はいないのか?せめて2割くらいいると国民は救われる?かもしれない!

こんな中、使命感どころか、その根本的人間性すらを疑わせる事件が勃発した。
ご存知、黒川検事長問題と政府業務の丸投げ中抜き問題である。国家的危機に陥っている最中に「なぜ????」これだけ国民も野党も注目しているこの時期ですら、平気で「自己利益のみに走る」ことをする人々をリーダーとして国民はついていけるか?
我々、医療専門家は、医学医療の範囲内でコメントするべきであろうが、その根本になる「使命感」「人間性」抜きには語れない。いくらシステムを見栄えだけで作っても「仏作って魂入れず」となるからである。あまりにも政府や厚労省が酷すぎるから、大阪の吉村知事には、後光が指しているように見える。だから大阪府民は団結し、ものの見事に感染者をほぼ0まで、押さえ込み、東京と差をつけたと私には見える。今、ほとんどの国民は吉村さんのような人に日本の代表になってほしいと願っていることは間違いない。

だんだん熱が入ってしまい、冷静に箇条書きに、とはならなかった。

 

▲ページ上部へ戻る

2006609コロナが教える人の道36 強盗か空き巣か詐欺か?

2020年06月09日

「強盗か、空き巣か、詐欺か?」どのような方々のことを言っているか、察しの良い読者の方は気づいているであろう。散々、不透明なお金の使い方や検察人事のやり方をしていると野党や報道機関から責められている、こんなコロナ禍の真っ最中に、またもや超不明朗な会計が明るみに出た。コロナ対策の事務作業を巨額な予算で民間に委託するという。それだけでも怪しいのに、それを友人企業が役員を務める幽霊社団法人経由である。しかも、そこから丸投げで電通へ委託。770億円のうち20億円を抜いている。%からすれば目立たないつもりであろうが、何もしない法人に20億円も与えていることになる。その法人には電通など官邸と親しい企業からの形だけの派遣社員23名。一人1億円近い金額になる。そして電通から、また再委託。その先は、先ほどの怪しい社団法人へ出向させている企業の関連会社。二重三重に搾取している。
これは、国会論議マターではなく、検察マターである。そうか、それで検事長人事が大切になるのか、、、、

こんなことをしているから、必要とする国民にお金が回るわけがない。

誰がこんな政治家を選んでいるのか?今は、国民のほとんどがそう思っている。しかし選挙の時期になると、忘れてしまうのである。また、いろいろなしがらみの忖度もあるのか?はたまた、他に選ぶ人がいないのか?

▲ページ上部へ戻る

200526コロナが教える人の道34 だから心ある国民が考え抜くことが必須!

2020年05月26日

前ブログで書いたが、今年の暮れには訪れるかもしれない巨大な感染の波を最小限にするためには、我々国民一人一人が真剣に考えなければならない。特に、自分の身の回りの仲間で比較的リーダー的存在である人は、その責務があると身を引き締めるべきだ。「私はそんなリーダーではない」と逃げていてはダメだ。こんな零細なブログに目を通していただいている人は、みなさん、そのような選ばれたリーダー的国民だ。
次の感染の波は、大きな意味では第2波と考えるのが分かりやすいであろう。(小さい分類では、中国武漢からの波が第1波、ヨーロッパからは第2波などと細かく分類している場合もあるが、ここでは大きな波を考えた方が、対策も考えやすい。)
その第2波では、今回のように「また、自粛すれば良いのでしょ」と、まるで「禁煙は何度も成功している」という愛煙家に近い発想では乗り切れない。今回の様々な事象を分析し、特に失敗とも思われることをきちんと認め、今から準備することが必要だ。国や自治体が考えるべき医療体制としては、検査体制があまりにも貧弱だったこと、それに伴いトリアージが最初の頃全く機能していなかったことだ。この辺をきちんと改善しないと今度はひどい目に遭うことになるだろう。
我々個人は何をするべきか?感染症対策の基本は、検査と隔離であることは、今時誰でも納得している。感染していない人同士は、いくら密接しても大丈夫なのである。日本では1%程度以下と言われる感染者を避けるために、99%の人が自己隔離をしないといけないから、経済も教育も楽しみも全ての活動を控えるしかない。この矛盾をいかに少なくするかという英知を、国レベル、企業レベル、学校レベル、家庭レベルなどあらゆる集団レベルで考え抜かないといけない。
100%の完全はあり得ない。例えば、PCR検査の感度は7割程度と言われている。思いのほか低いことに驚くが、事実だとしても、例えば7割の感度の検査を2度行うと、91%に、3度行うと97%の感度になる(計算上はであるが)。このように考えると、今盛んに言われている、簡便安価時短の抗原検査でもやりようによっては9割程度の感度まで持ち込める。しかも唾液でできるようになればもっと安全簡便である。
今回、政府の対応でもっとも気になったのは「スピード」だ。「目詰まり」と表現していたが、目詰まりだらけだ。37.5度4日間待機の問題はじめ、唾液検査ができると言いながら、いつまでも鼻の奥に綿棒を突っ込んでいる。検査の報告は手書きファックス。一度決めたことをいつまでも続けているという官僚的な体質が染み込んでいる。今や、テレビやネットなど一般人への情報スピードは早いのに、国の体制を改善するスピードはめちゃくちゃ遅いから余計にそう感じる。しかも、その失態を「勘違いされた」と認めないどころか健気な保健所の職員や国民のせいにする体質。いくら形式的に詫びても同じことを繰り返す。

そんな国民のリーダー役を即刻入れ替えるべきだが、代打がいないから困ったものだ。人は権力を一旦握ってしまうと、その維持や増大に懸命になり、本来のやるべきことの改善に努めない。改善するための行動には、時に権力をなくすリスクが伴うからだ。政府は馴れ合いの集団だと言われている。なぜこんな人がこの専門の大臣なのか?と思うような不適格、無能力な人が就任している不思議に笑って見過ごしているしかできない自分たちも恥じないといけない。

▲ページ上部へ戻る

200526コロナが教える人の道33 何が不安なのか?

2020年05月26日

緊急事態宣言後、毎日のように「今日の感染者数はどうか?」と夕方になるとそわそわとしてしまう。果たして、期待通りに順調に東京でも全国的にも新規感染者数は減少してきた。そして、この1週間で、全国から首都圏も解除に漕ぎ着けた。これでこのウイルスを撃退してしまったわけではないことは、誰しも知っているが、まず一安心と感じている人は多いであろう。
しかし、医療関係者を含め、事態を冷静に見ている人々は「不安は去ったわけではない。」と思っているであろう。僕などは、気が小さいから、一層の不安が迫ってくる。今回の感染の波では、日本は先進国の中では、感染者数、死亡者数ともに圧倒的に少ない。能天気な誰かさんが「日本モデルの勝利」みたいな発言をしていたから、僕などはますます不安に陥る。日本の感染者、死亡者が少ない理由は今のところ不詳である。様々な理由が考えられるが、アジアの他の地域も死亡者数が少ないので、何らかの人種に関係する遺伝要因によるものもあることはほぼ確実かと僕は推定している。また、日本人の生活様式も影響したことも間違いない。少なくとも、政府や厚労省の方針が絶大な効果をあげたということはないであろう。ただし、専門家集団の8割おじさんはじめ、最前線で働いた医療スタッフの涙ぐましい努力は、死亡者を低く抑えたことに貢献しているだろう。しかし、感染者数が低いことと、医療レベルの高さとは直接関係ないことは自明の理である。
ということで、今回の日本の感染者コントロールは、複数の幸運が重なった、と考えるのが妥当であろう。それだけ感染者が少なかったのに、東京など首都圏では、ほとんど医療崩壊といっても過言ではないくらいの医療危機に陥っていたことを忘れてはならない。ほんの数ヶ月前の恐ろしい状況である。

これからしばらくは、感染者が少なく、医療にしろ、経済活動にしろ若干の余裕が生まれるかもしれない。その時にこそ、次への準備を怠ってはならない。そんな時に、検察の停年問題を強行しようとした。結果はお粗末であった。それでも平然と能面のように原稿を棒読みする人、たどたどしく言い訳原稿を棒読みする法律関係の偉い人、今回のコロナ禍のリーダーであるべき厚労省に人たちの「棒読み軍団」を見ていると、この人たちをこの未曾有の災禍から助けてくれるリーダーととても思えない。とてつもなく不安である。それにしても情けない話だ!それでも我々国民が選んだ人たちなのだから受け入れざるを得ないのであろうか?
 

▲ページ上部へ戻る

2005011コロナが教える人の道32 言い訳する人を信じるか?

2020年05月11日

今までの一連の報道の中で、政府や厚労省の対応にじりじり苛立っている人は多い。各新聞社が国民に行った政府の支持率やコロナ対策への評価比率は低下の一路である。国民は、きちんと見ているのだと感じたが、今の内閣を形成する政治家を選んだのも、その国民だ。
加藤厚労大臣の、「誤解」発言は、すでにマスコミで叩かれているから、今更ここで取り上げなくてもよいだろう。この種の「言い訳」論理は、安倍首相たち内閣の人々に共通している。自分が犯した誤りの言い訳のパターンが似通っている。きっと、「言い訳プロデューサー」のようなブレインがいるのであろうと推測する。森友問題、カケイ問題、お花見問題、文書改竄問題、検事定年問題、今回の「誤解」「勘違い」発言問題など、全くそっくりな論理展開である。多少頭の良い人が考えて、誤魔化し通せると思っているのであろう。全くもって、国民を馬鹿にしている。

コロナ対策は、我々国民の命と全生活がかかっている。政治家や役人の忖度合戦の犠牲になってはいけない。一人一人が、きちんと考え、きちんと行動して身を守るしかない。もちろん、政府の対策を全否定する必要はない。例えば専門家委員のほとんどは優秀で善意で行動している。政治家の中にも、少数であろうが、自ら命をかけて国民を守るという使命感を持っている人はいるだろう。
我々は、そんな玉石混交の中から、重要なメッセージを選び抜いて行動していかなければならない。

自分自身の行動を規制する鉄則を個々の人が考え抜いていかなければならない。
少しずつでいいから、その鉄則を構築していくといいだろう。

「嘘を言う人を信じてはいけない」「言い訳する人を信頼してはいけない」「隠す人には、疑ってかかれ」

まずは、このような簡単で自明な鉄則から、箇条書きにしていこう。
 

▲ページ上部へ戻る

200425コロナが教える人の道29 COVID19治療を考える会議結成

2020年04月25日

今日は何人の感染者が出るのか?何人亡くなるのか?という発表に怯えながら、あっという間に前回の投稿から数日が経った。この間、僕は、大学時代の同級生に呼びかけて「COVID19治療会議」なるグループを結成し、様々な意見を政府などに向けて声明していくことを企画していた。まずは、前回の暫定標準治療のブログで述べたアビガンの早期投与により、重症化を少しでも抑える試みを、患者が希望すれば副作用効果なども自己責任で誰でも公正に受けられるような体制に一刻も早くするべきであるとの声明だ。一人の重症化を抑えれば、ICU1ベッド、人工呼吸器(またはECMO)1台、五人の専門医療集団を増やすことと同価値となるからだ。
平時の時でなく、有事の時であるから、正式な医学統計の結果は待てない。今の医学の標準的考え方は「EBM Evidence Based Medicine(科学的根拠に基づいた医療)」であるが、今はこの Eを「Experience」と読み替えるべきであろう。つまり「経験に基づいた医療」となる。コロナ治療の現場で働く医師たちの症例報告レベルを集積して、その経験から順次判断し、その時その時のベターベストを実行していくことだ。迷っていると、「何もしない」という一つの決断を実行していることになる。かと言って、闇雲に何でもかんでもやるというのではない。考えられる理論(推論)的根拠を意識した、今回の(数ヶ月ではあるが)臨床経験を可能な限り検証して、一週間限りの暫定標準治療を次々とアップデートしながら推し進めていくしかない。
待ったなしの状況が続いているのだから。

この会議参加者は、現在のところ、東大医学部昭和53年卒業組の15名が参加して討論している。近く、第1回声明を政府に届くようなルートに提出予定だ。

このブログを見た方、どうぞ拡散してほしい。声明文は、決まり次第この場でも披露する。

▲ページ上部へ戻る

200416コロナが教える人の道28 COVID19常時暫定型標準治療(案)その2

2020年04月16日

国民が安心、満足できる医療を実現するためには、「標準治療」という考え方を、医療者側にも患者側にも浸透させ、どこでも誰でも安定して質の高い「標準治療」を受けられる仕組みが大切であり、そのための方法論の研究と実践が僕の40年来のライフワークとなっている。
この考えは、基本的には平時の考え方であるが、今回のように、戦時中並みの危機の時は、事情が違ってくるが、基本的考えは変わらない。この数ヶ月のニュースや専門家の論文、症例報告などを追っていると、その「標準治療」は毎日のように変化すると言える。本来「標準治療」とは、その名の通り、安定した治療方法であるが、長い歴史的な目で見れば、10年間続いた「標準治療」も瞬間的なものとも考えられる。そういった考えで、今の事態を考察してみると、「COVID19の標準治療は1週間毎くらいに更新される」となると考える。

元来「標準治療」とは、「その時点、その地域(国)で、医学的に確立された最善の治療として学会など幅広い専門家の間で認められた治療法」と理解して欲しい。それに対し、「先端医療」とは「治験などまだ実験的要素を含んでいるが、標準治療を超える効果の可能性もあるが、未知の副作用の可能性もあり、公的保険が適用されない」となる。その他、特殊な考え方として「代替医療」「統合医療」などがある。

以上を踏まえて、2020/4/16時点で、僕が調査し得た情報から作成した、「COVID19/20200416DrTerra推定標準治療」という長ったらしい名前になるものを提案する。まだ、本来の標準治療やEBM(根拠に基づいた医療)は存在しないが、緊急事態という現状、緊急避難的次善、次次善策となる。

COVID19/20200416DrTerra推定標準治療
何よりも大切なことは、初期トリアージだ。

疑わしい症状や感染者接触が認められたら、全例、PCRと抗体(IgG,IgM)検査を行う。

その上で、陽性者は無症状、軽症、中等症、重症(重篤含む)の4群に迅速に分類(トリアージ)

無症状者 自宅隔離

軽症者  ホテル等の宿泊治療

中等症  人工呼吸器など高度医療可能な拠点病院

重症   エクモまで可能な高度専門病院、コロナ専門病院(今後設立されることを強く望む)

そして、大切なことは、各段階の施設の縦の連携を緊密迅速にしておくことだ。重症化したら、上位(より専門的な)の施設へ、危機を脱したら下位の施設へ。

 

肺炎などに対する一般的治療が、重症度に合わせて行うことは基本になることは言うまでもない。

無症状、軽症の方に適していると思われる治療
 フサン、フオイパン:ウイルスが人間の細胞に侵入するのをブロックする効果を期待。ウイルスがACE2レセプターと結合後の次の段階を阻害するらしい。日本で膵炎の治療薬として、普段使われ副作用なども周知されている
 アビガン :ウイルスが細胞内に侵入後、RNAプロメラーゼを阻害することにより、自己増殖する過程の初期を抑える効果を期待。軽症、中等症からの重症化を阻止する効果が報告されている。副作用については日本では治験などで承認済み。この薬剤は、新型インフルエンザ到来に備えて、日本国家が備蓄するという超特殊な扱いを受けていたが、今がその時で、開放してどんどん使うべきである。70万人分の備蓄に加えて、開発会社の富士フィルムは増産を開始している。
 カレトラ、レムデシベル:アビガンと同様の効果を期待。

中等症に適していると思われる治療
 回復患者血清抗体:理論的には最も効果がシンプルに期待される。比較的早期に実用化されやすい。武田製薬が着手中。
 この段階でも、酸素吸入くらいの重症度であれば、アビガンが間に合えばいいと思われる。

重症に適していると思われる治療
 回復患者血清抗体:理論的には、あらゆる病期に有効と思われる。供給量的問題と副作用を考え中等症以上が現実的。
 オルベスコ吸入:サイトカインストーム(過剰免疫反応)への進展阻止効果を期待。中等症の段階でも検討可能か?
 アクテムラ(トリシズマブ):リウマチの薬で、免疫の過剰反応を抑制する。この感染症の重篤期に起こるサイトカインストーム(過剰免疫反応)を抑制する効果を期待。
 全身的ステロイド大量投与:アクテムラと同様の考えで。一般的にはウイルス性肺炎では推奨されていない。

クロロキン製剤:効果の報告があるが、副作用も考えると、上記の治療薬の範囲に収めたほうがいいと個人的には考える。だが、今後の報告次第。

ワクチン:来年中には実用化できる可能性は高いが、それなりの問題もあり、万能ではないかも。でもマクロ的には、ウイルス撲滅の最高手段となる。

BCG:世界の感染者数と死者数を見ると、関連性はあるように思うが、現時点で予防的に打つことは得策ではないと考えている。

 

本日時点では以上であるが、今後随時更新したい。医学の世界では、今日の真実、明日の嘘、となることも多いので慎重を期する部分もあるが、あえて拙速という時期でもあると思う。
現状最も大切なことは、早期診断し、発症後1週間以内に軽症中等症の間くらい(その判定は微妙だが)アビガン投与を開始し、重症へ移行する割合を減少させることが喫緊の対応策。一人の重症者を減らすことは、1床のICUベッドと1台のエクモと5人の専門医療者を増やす効果と同じである。中国のデータでは60%から90%以上の症例で重症化を防いだ、とあり、日本の観察医療でも効果の報告が次々と出てきている。完全な統計報告までには時間がかかりすぎるので、他に画期的な治療薬が登場するまでは、とりあえずはアビガン開始し、少しでも重症者を減らす(可能性に賭ける)ことが急務であると考える。
政府、厚生省とつながっている方、是非、強力にプッシュして欲しい。

 

みなさん!更に、有効な治療法がどんどん開発されつつあります!希望を持って、今はひたすら自己隔離を実行、拡散して日本の底力を世界に見せましょう!

▲ページ上部へ戻る

200415コロナが教える人の道27 COVID19標準治療(案)その1

2020年04月15日

ようやく、政府やマスコミも「家賃問題」を話題してくれるようになった。このささやかなブログも届いているのかと、独りよがりの錯覚をしている。そういえば2011大震災の時もブログの中で「石川遼くん、大型寄付を!」と書いたらその2、3日後に実行してくれたが、まあ、人間同じようなことを同時期に考えるものである。

「医療判断決断」「標準治療」の重要性を唱える僕の職務であるが、全く未知の「新型コロナウイルス感染症COVID19」においても同じことが言える。しかし、我々には経験値がないから、「標準治療モデル」を構築できない。「標準治療モデル」を作るには、疫学的調査も含めた研究成果も加味した、広い視野でその病気の全体像を見る必要がある。しかし、この感染症の最前線にいる人々は、超多忙で肉体的にも精神的にも追い詰められて、全体像をゆっくりみているどころではない。

僕も含めた、半引退している医師や医学研究者は、現場で働くわけではないから、全体像を眺めながら、比較的ゆっくりと余裕を持ちながら、いろいろな情報を見ることができる。だからこそ気がつくこともある。現に、ノーベル賞の山中先生や本庶先生が、大変有用な提言をされている。現場で命がけで働いている人から見ると、「解っちゃいるが、それどころではない、そんなことを考えている余裕などない!」となるだろう。だからこそ、ここでも役割分担が必要だ。現場から少し離れて、事態を観察できる医師などは、多少専門は離れていても、細部にわたり情報を集めて整理しているうちに、何か重要なことに気づくことがあるかもしれない。そういった知恵も、政府や厚生省の役人は真剣に拾い集めて欲しい。霞ヶ関内部でいるだけでは決して分からない解答のヒントが隠れている。

そんなことで、僕は、なるべく広い範囲で、様々な専門家の論文やインタビュー記事を読み集めている。細部に何か珠玉のヒントが隠れていないだろうか?そして、このCOVID19のウイルス自体の特徴や臨床症状、提案されている治療法などの情報を一覧性があるように並べて眺めている。

全く未知のウイルスとその感染症なのであるから、今回起きている様々な情報から「標準治療案」を考えていく試みを始めた。本来標準治療の半減期は3年くらいとも言われている。結構短いのに驚くが、COVID19標準治療の半減期は3日間?程度かとも思われるが、あえてチャレンジしたい。

次回から、その2、その3と日々変わり、1年後には跡形もなくなってしまうかもしれないが、そうなるということは画期的な新しい治療法が発見されたことに他ならないので、その場合は至上の喜びとなる。

▲ページ上部へ戻る

1  2  3