イミダス「健康」分野

imidas2001

安心できる医療に巡り合うために

imidas2001

健康欄 執筆

2001.1

(株)集英社 出版


20世紀は加速の世紀であった。21世紀を「熟成の世紀」としようとする理念が、人類の叡智で築いた様々な科学技術を人類の最大多数の幸福を生むための道具に仕立て上げる秘訣だと私は考えている。遺伝病のないあには、世代を経るにつれて加速され、遂には滅亡するものもある。21世紀を更なる「加速の世紀」にしないためにも、個人個人が幅広い知識と視野を学習して、自ら思考することが大切である。

病気への新しいアプローチ/ 社会環境と病気/ 健康管理のキーワード/ 日常的な病気と対策/ 新しい医療への挑戦/ 変遷する医療の仕組み/ 医療の品質管理/

imidas2002

安心できる医療に巡り合うために

imidas2002

健康欄 執筆

2002.1

(株)集英社 出版


身近な病気と対策
  • 肥満症
  • マイコプラズマ肺炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 花粉症
病気と社会政策
  • ハンセン病(らい病)
  • 結核復活
  • 痴呆と高齢化社会
  • 食中毒
環境と病気
  • インターネット依存症
  • エコノミークラス症候群
  • ダイオキシン
  • 化学物質過敏症/シックハウス症候群/シックスクール症候群/杉並病
健康管理のキーワード
  • 「健康」の定義li>
  • 健康平均寿命
  • サプリメント
医療の仕組みの変革
  • 診療ガイドライン
  • EBM
  • 医療ビッグバン
  • 医学部受験と医学教育
  • 医師の臨床研修
  • テーラーメード型治療(オーダーメード型治療)
  • セカンドオピニオン
  • 電子カルテ
  • 代替医療
新しい医療
  • ガンマナイフ
  • 遠隔医療
  • 社会的医原病
  • 近視レーザー手術/レーシック手術

imidas2003

安心できる医療に巡り合うために

imidas2003

健康欄 執筆

2003.1

(株)集英社 出版


従来の病気への新しいアプローチ
  • 低髄液圧症候群
  • 脳ドック/未破裂動脈瘤
  • 代替医療
  • 結核復活
社会環境と病気
  • 携帯電話依存症
  • ロングフライト血栓症(エコノミークラス症候群)
  • 痴呆と高齢化社会
  • 食中毒
環境と病気
  • インターネット依存症
  • エコノミークラス症候群
  • ダイオキシン
  • 化学物質過敏症/シックハウス症候群/シックスクール症候群/杉並病
  • 痴呆
  • 社会的医原病
健康管理のキーワード
  • 「健康」の定義
  • 健康平均寿命
  • 健康日本21
  • 人間ドック
  • サプリメント
日常的な病気と対策
  • 肥満症
  • 花粉症
  • 肺炎ワクチン
  • アトピー性皮膚炎
新しい医療への挑戦
  • ガンマナイフ
  • 近視レーザー手術/レーシック手術
  • PET陽電子放射線断層撮影装置
  • 遠隔医療
  • 医療画像検査センター
  • フォーカスド
  • ファクトリー型医療
  • 抗老化医学
  • テーラーメード型治療(オーダーメード型治療)
変遷する医療の仕組み
  • 医療ビッグバン
  • 電子カルテ
  • セカンドオピニオン
  • 病診連携
医療の品質管理
  • 診療ガイドライン
  • EBM
  • 医学部受験
  • 医学教育
  • 医師の臨床研修
  • 日本医療機能評価機構

imidas2004

安心できる医療に巡り合うために

imidas2004

健康欄 執筆

2004.1

(株)集英社 出版


  • 良い物は消費者が作る
  • 日本医療発展のための分岐点
  • アメリカの医療が理想か?
  • 医療の窓口になる医師を探す
病気への新しいアプローチ
  • 低髄液圧症候群
  • 脳ドック/未破裂動脈癌
  • 代替医療
  • 性差医療
社会環境と病気
  • ロングフライト血栓症 エコノミークラス症候群
  • 化学物質過敏癌/シックハウス症候群/シックスクール症候群/杉並病
  • 痴呆
健康管理のキーワード
  • 健康平均寿命
  • 健康日本21
  • 健康増進法
  • 人間ドック
日常的な病気と対策
  • 健康診断の検査値
  • 肥満症
  • 花粉症
  • 更年期障害とホルモン補充療法
  • アトビー性皮膚炎
  • 骨粗しょう症
  • 薬剤耐性菌/MRSA
  • 睡眠時無呼吸症候群
新しい医療への挑戦
  • PET
  • 遠隔医療
  • 医療画像検査センター
  • フォーカスド・ファクトリー型医療
  • 抗老化医学
  • テーラーメード型治療(オーダーメード型治療)
変遷する医療の仕組み
  • 電子カルテ
  • セカンドオピニオン
  • 病診連携
  • 自由診療/混合診療
医療の品質管理
  • 日本医療機能評価機構
  • EBM
  • 診療ガイドライン

imidas2005

安心できる医療に巡り合うために

imidas2005

健康欄 執筆

2005.1

(株)集英社 出版


密室医療から契約サービス医療へ移行?

医療の情報開示に基づき自己責任選択で自分の健康を守る時代。

元来、医師と患者の関係は「父親的温情主義」に近いといわれてきたが、医療技術の進歩、個人の様々な自由と権利の芽生え、契約・訴訟時代の台頭などの環境変化が生まれ、アメリカを中心にして「契約サービス業としての医療」という考え方が主流となりつつある。現状の日本国民は「医は仁術に基づくお任せ医療的安心」を心の中では望みつつ、「時代に即応した情報開示に基づく自己責任的医療」を推し進めていくべきだという矛盾を内包する、ある種の戸惑い状態にあるのではと分析される。しかし、自分の責任で医療を選択して治療を受ける傾向は進むだろう。

  • 病気への新しいアプローチ
  • 社会環境と病気
  • 健康管理のキーワード
  • 日常的な病気と対策
  • 新しい医療への挑戦
  • 変遷する医療の仕組み
  • 医療の品質管理

●imidas viewpoint

●2010年を展望する

imidas2006

安心できる医療に巡り合うために

imidas2006

健康欄 執筆

2006.1

(株)集英社 出版


 何事においても、行動を起こす前には判断・決断が存在する。人間は生きていくうえで絶え間ない決断の連続をこなしている。その中でも特に重要な決断として医療決断がある。

診断の役割は医師が担うが、医療決断は患者側が担うことになる。セカンドオピニオン、本やインターネット、マスコミなど様々な判断材料を集めて、最終的には自分自身が判断・決断することになる。

それが、インフォームド・チョイスに代表される、自己責任医療の根本思想である。

  • 病気への新しいアプローチ
  • 社会環境と病気
  • 健康管理のキーワード
  • 日常的な病気と対策
  • 新しい医療への挑戦
  • 変遷する医療の仕組み
  • 医療の品質管理

Copyright ©2013-2018 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.