性善説ルネサンス① 世の中に流れる性悪説 性善説は復活するのか?

 

2006.4~2006.11

性善説ルネサンス①
世の中に流れる性悪説 性善説は復活するのか?

ばんぶう

2006.4

日本医療企画


昨今の世の中の事件や出来事や新しい制度の仕組みなどを観察すると、その底辺には「性悪説」が流れていることに気づく。
 我々の世代(昭和中期生まれ)が青春時代だった頃、「愛する人のために死ねるか」というテーマの本がベストセラーになった記憶がある。最近では『世界の中心で、愛をさけぶ(セカチュゥ)』や「冬ソナ」がヒットしたが、人間にとって「愛」というものは永遠のテーマなのであろう。
 だからこそ「性善説か、性悪説か?」という論議も昔から絶えることはない。「自分は本当のところは性善説で生きたいが、周りが性悪説ばかりだから性善説では生きていけない」というところが大方の思いではないだろうか。「本音は性悪説、建前は性善説」という声も聞こえてくる。私風の心理医学的に言いかえるなら、「本能は性悪説、理性は性善説」となるだろうか。
 このフレーズを数回繰り返し口ずさみながら考えてみてほしい。あれれっ、逆ではないの?と思われる方はするどい。つまり、「本能は性善説、理性は性悪説」ということである。本来、人は「愛する人のために尽くす」ことを望んでいるし、人から感謝されることは大きな快感をもたらす。パソコンなどでいうところの「工場出荷時デフォルト設定」では、我々の脳はそのようにセットされているのである。
 ところが、最近では性善説では解釈できないことがあまりにも多くなってきた。ライブドア事件、耐震偽造事件などの犯罪はもちろん、医療保険の制度改革自体も、性悪説のもとに成り立っている。性善説に基づく医師の自由裁量に任せたら、医療は悪徳の方に傾くから、縛りをきつくしていくという基本方針である。医療保険のみならず、そもそも社会の規則や法律はそういった考えに立脚するものだと専門家は言うだろう。
 確かに、「社会とは規制にあり」と言えるかもしれない。日本の企業も「CSR(企業の社会的責任)」などと声高に言うようになったのは、自らの拝金主義を認めたからに他ならない。
 これから一年、「性善説復活」の可能性について解析していきたい。孟子万歳、萄子よさらば。

    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.