認知行動療法としての脳ダイエット

 

 ドクター寺下が教える

認知行動療法としての

        脳ダイエット

しゃきっと

 2007 AUTUMN

 ビジネス社


気分障害やうつ病、パニック障害、強迫性障害などの療法として、世界的に導入されている認知行動療法は、健康的なダイヱットにも役立っています。

「書く」ことで ダイエットを続けやすくなる

 「血管の老化」 が原因となって起こるといわれる脳卒中、 心筋梗塞を予防するための一環として、減量の指導をしてきました。みなさん生活習慣で気をつけなければいけない、 おおよそのことはわかっているんですね。だけどそこに気をつけて、毎日続けるということがすごく難しい。

私のクリニックではダイエット用の「養生シート」というのを作っていて、毎日体重を量って 100g 単位で、記録するようにしています。加えて自分の食事や生活、心身の状態を振り返って 5 段階の自己評価をつけていただきます。
一日に1 行記録するだけですが、これが結構面倒。でも励ましたりしながら、1ヶ月つけていってもらうと今度は、くせになってくる。どんどん続けるようになるんです。そして評価も×が続くと今度は〇にしたいという心理が働きます。そんな感じでツールを使いながら、おもしろおかしく減量を行っています。
こうして毎日「書く」というのは、実は認知行動療法の基本ともいえるものなのです。


「認知のゆがみ」を知り 行動を起こさせる

心理学で認知とはものの受け止め方や考え方のことをいいます。認知がおかしいことを「認知のゆがみ」といいますが、それによって気分がおかしくなるという理論が、認知療法の核となっています。そして認知行動療法というのは、認知のゆがみを知り、行動して体を慣らしていくというものです。
先ほど話した「書く」という行為が、「心の問題を認知に変える」 ということになります。通常なら「まあいいか」と考えてしまうのを認知のゆがみとして、正しい行動に移させようというのが、養生シートを使ったダイエットに取り入れられているのです。これによって心理的負担を軽くさせて、継続させることを可能にします。


認知のゆがみ 

1  全てか無か思考
      何事も O 点か 100 点の 採点基準しか持たない考え方
 2  一般化のしすぎ
      一回起こったことが何度も 続くように感じてしまうこと
 3  心のフィルター
      よいことを無視して 悪いことのみ残す
 4  マイナス思考
      よいことまで悪く考えてしまう 悪質な認知のゆがみ
 5  結論の飛躍した推論
      人の心の読みすぎや 先読みのしすぎ
 6  拡大解釈と過小評価
      悪いことを大きく、よいことを 小さくみてしまうこと
 7  感情的決めつけ
      単に自分が感じているだけなのに 証拠があるように確信してしまう
 8  すべき思考
      わざわざ過度なプレッシャーを 与えてしまう
 9  レッテル鮎りと 誤ったレッテル貼り
      一事が万事的な発想
10  個人化
      自分に無関係なことまで 関連づけてしまう


寺下議三先生 ( てらした・けんぞう )
寺下医学事務所代表、寺下謙三クリニック院長。
医療判断医、内科医、心療内科医。寺下医学事務所では、「主侍医倶楽部」とスーパー医局プロジェク卜 「 Terra&Drs」 を運営している。

    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.