Click:最新一覧
同一項目内:著書・執筆記事
(Click:一覧表示)
(Click:一覧表示)
- スマホネック
- 右心不全
- 口内炎
- ヒアリについての豆知識
- 人畜共通感染症
- リレーエッセイ(Medical Tribune)
- 下肢静脈瘤
- 鼻血(鼻出血)
- 偏食
- 秋バテ
- 紫外線アレルギー
- 男性の冷え性
- 医療正義と医療満足度の向上のために―社会医という選択肢
- 多汗症
- 坐骨神経痛
- だから大切!女性のからだ相談室 病院・医師選び
- ヒートショック
- 負担増でもこだわり重視 自由診療じわり
- 腸閉塞
- てんかん
- 大動脈解離
- 脂漏性皮膚炎
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 風疹
- ギランバレー症候群
- ラジオ式音声コンテンツメニュー追加いたしました。
- VERY白熱教室第7弾「3歳児神話のリアル非リアル」
- 潰瘍性大腸炎
- アナフィラキシー
- 急性肝炎
- Interview「患者と医師結ぶ民間版侍医サービス」
- 尿路結石
- 男性更年期障害
- 糖尿病
- 熱中症
- テニス肘(使い過ぎ症候群)
- 『医療判断』について
- 不眠症
- 加齢黄班変性症
- 肺結核
- りす倶楽部 「共感と同情」
- アタッチメント ベビーマッサージ
- くも膜下出血
- 1分肩回しで病気をみるみる治す!
- セカンドオピニオンはどうとる?
- Dr.寺下コラム インフルエンザを向かえ撃つ
- パニック障害
- 新型インフルエンザ
- 心室細動
- インフルエンザ
- 特定健診
- 1日12秒お腹ぺったんこダイエット
- 「肩まわし」に関するコラム【壮快】
- ドライアイ
- 人 ひと
- Dr.寺下コラム 有害物質と健康
- 私を救う医者はどこ?
- かかりつけ医 対話が生む信頼
- 白血病
- ひと チャレンジングな医療者たち
- 記者の目
- 貧血
- アクティビティ手工芸士
- 認知行動療法としての脳ダイエット
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 家族の一人ひとりが尊重される快適な空間作り
- 高血圧
- ストレスを感じさせない、家づくり
- 医療判断学の現場から
- 症状別問題解決ナビゲーションチャート
- 第5回 医療にさらなる興味を
- 第4回 「主侍医」という制度
- 第3回 信頼できる医師を探す
- 第2回 「標準治療」と違ったら
- 第1回 標準治療とは
- 「仮面高血圧」は高リスク
- 安心と幸福の医学
- うつ病
- 性善説ルネサンス(最終稿) 筆を折る
- 性善説ルネサンス⑦ 扇動と洗脳
- セルフコントロールで生活習慣病に打ち克つ!!
- 痛風(高尿酸血症)
- 「標準治療」最新版(第3版)
- 性善説ルネサンス⑥ 良心は幸福になるための必需品 自己のためにも利他主義であれ
- 性善説ルネサンス⑤ 職業人としての「良心」「使命感」が必須となる
- 胃食道逆流症(逆流性食道炎)
- 性善説ルネサンス④ 性悪説の感染力は強い 個人の力で打破できるか
- 性善説ルネサンス③ 正直者は馬鹿を見る 良心ある人を評価せよ
- 性善説ルネサンス② 果たして人間の良心は脳科学で解明されるか
- 性善説ルネサンス① 世の中に流れる性悪説 性善説は復活するのか?
- 前立腺肥大症
- 魂を売らないということ⑪ お金には印がついている
- 魂を売らないということ⑩ 何と比較するのか
- あきらめない! 手を抜かない! やりすぎない!
- 代謝症候群(メタボリック症候群)
- 魂を売らないということ⑨ 「うずしお」に思う
- imidas2006
- スーパーファーストオピニオン
- 魂を売らないということ⑧ 夢をみるには力が必要
目次:著書・執筆・講義・取材等
(クリックで目次が開きます)
(クリックで目次が開きます)
月別アーカイブ


人畜共通感染症
NKH「健康ライフ講座」日本機械保線株式会社社内報 №114
カルテ65 <内科・感染症内科> 人畜共通感染症
2017/7/24(月)
〇総論〇
WHOの定義によると「脊椎動物と人との間で自然に移行しうるすべての感染性疾患」となっている。動物は家畜のみではないため、人獣共通感染症と呼ばれる傾向にあります。動物から人へ、だけでなく人から動物へ感染する場合もあります。原因となる病原体の種類は数百種類もありますが、感染の大量発生の可能性や重篤になりやすいという意味で、鳥インフルエンザなどが最近注目されています。近年では、SARSやエボラ出血熱や狂牛病などが世間を騒がせたことは記憶に新しいですし、ペストのように歴史に名を残す怖い病気もあります。
〇主な病原体〇
細菌:結核、サルモネラ、ペストなど
ウイルス:狂犬病、SARS、日本脳炎、鳥インフルエンザなど
寄生虫:アニサキス、マラリア、アメーバ赤痢、マダニなど
真菌:カンジダ、アスペルギルスなど
プリオン:狂牛病(クロイツフェルトヤコブ病)など
その他、クラミジアやリケッチア(猫ひっかき病)などに分類される病原体があります
〇感染経路〇
感染動物と直接接触、糞や尿などからの間接的接触、ノミや蚊などにより媒介される場合などがあります。
〇予防、生活上の注意〇
多種多様な病原体、感染経路があるために、確実な予防は一筋縄ではいきません。流行の兆しなどがある場合に、ニュースや政府、保健所などから発信される勧告に注意するように心がけることです。海外渡航の場合は情報収集を行い、推奨されている予防接種などをきちんと受けることが不可欠です。
関連エントリー
- 目次
- 偏頭痛
- 熱射病
- 夏ばて
- 脳卒中
- インフルエンザ
- 自律神経失調症
- 食中毒
- 水虫
- 花粉症
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
- サーズ(SARS)
- 糖尿病
- 慢性胃炎・胃もたれ
- インフルエンザ
- 肺炎
- 過敏性腸症候群
- 慢性肝炎
- PTSD
- 五月病
- 食中毒
- 代謝症候群(メタボリック症候群)
- 前立腺肥大症
- 胃食道逆流症(逆流性食道炎)
- 痛風(高尿酸血症)
- うつ病
- 高血圧
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
- 貧血
- 白血病
- ドライアイ
- 特定健診
- インフルエンザ
- 心室細動
- 新型インフルエンザ
- パニック障害
- くも膜下出血
- 肺結核
- 加齢黄班変性症
- 不眠症
- テニス肘(使い過ぎ症候群)
- 熱中症
- 糖尿病
- 男性更年期障害
- 尿路結石
- 急性肝炎
- アナフィラキシー
- 潰瘍性大腸炎
- ギランバレー症候群
- 風疹
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 脂漏性皮膚炎
- 大動脈解離
- てんかん
- 腸閉塞
- ヒートショック
- 坐骨神経痛
- 多汗症
- 男性の冷え性
- 紫外線アレルギー
- 秋バテ
- 偏食
- 鼻血(鼻出血)
- 下肢静脈瘤
- 人畜共通感染症
- ヒアリについての豆知識
- 口内炎
- 右心不全
- スマホネック