肝臓を健康に保つ食事法

Dr.寺下の“スペシャルトーク”

肝臓を健康に保つ食事法

…ゲスト…林 茂樹先生

自然派健康倶楽部

2003年冬号

「自然派健康倶楽部」編集室


…ゲスト…
林 茂樹氏

国立病院東京災害医療センター副院長/東京大学医学部消化器内科非常勤講師

1971年東京大学医学部医学科卒業
1988年東京大学医学部第一内科医局長
1991年国立病院医療センター内科医長
1993年国立国際医療センター第二消化器科医長
2000年国立国際医療センター総合外来部長

所属学会:日本内科学会評議員、日本消化器病学会財団評議員、日本肝臓学会評議員、日本診療録管理学会評議員、日本肝癌研究会幹事、日本消化器衝撃波療法研究会幹事など。
著書:「肝臓病-正しい知識で早期発見・有効治療」〈梧桐書院)、「ホーム・ドクターシリーズ 気になる病気が快」(梧桐書院)「名医図解健診結果の見方・読み方」(PHP研究会)


肝臓を健康に保つにはバラエティに富んだ栄養を摂取し、その上で障害軽減にはたらく栄養素の摂取も考えましょう。

肝臓が有効にはたらくためには、たんばく質やビタミン、ミネラルを始め、さまざまな栄養の補給が不可欠です。
肝臓が心配な方にはさらに解毒や肝機能を保つ栄養補給も大切といえるでしょう。

障害を見つけにくい臓器なので定期的な検査をおすすめします
寺下
本日はよろしくお願いします。まず、肝臓は「大いなる静かなる臓器といわれています。「大いなる」というのは、人間の臓器のなかでももっとも大きい臓器ということですね。
そうです。身体全体を支える効率のよい臓器といえます。
肝臓は生きていくために必要な成分を、食事から摂取した栄養からつくりだす「一大工場」です。それだけでなくアルコールや食品漆加物などの有害なものを解毒して体外に排泄します。
食べ物から吸収・合成した栄養成分を蓄えておく機能もあります。
余分な糖分をグリコーゲンに変えて貯蔵し、血糖値が下がったときはグルコースに変えて使います。鉄もそうです。「静かなる」ということでいうと、余力が大きい臓器なんですね。
寺下
つまり少々傷んでもサインが出てこない。それで障害に気がつかないということがいわれますね。
肝臓のトラブルが重くなると黄疸が出ます。その前にお小水が濃くなるので気がつくということがあります。さらにその前の段階ですと、ちょっとだるいとか食欲が落ちたり、吐き気が出たりということがあります。でもこれは、ほかの原因でも起こることですし、いつか治るだろうと見過ごす方が多いですね。しかし、一晩たっぶり寝ても回復しなかったり、長引くようだったら肝臓の状態を疑ったほうがいいでしょう。初期の軽い状態では、血液検査や超音波検査で調べないと見つけにくいですから、40才を過ぎたら定期的に検診なさることをおすすめします。
40歳以上の女性の間で脂肪肝と診断されるケースが増えています
寺下
最近、女性の非アルコール性の脂肪肝が話題になっています。あまりお酒を飲まないのに障害を起こしてしまうという。
これは肥満体の女性に起きやすい病気です。放っておくと肝硬変にもなるので危険です。また、一般的には女性の場合、お酒を飲んでも男性の半分くらいの量で酔うし肝臓を悪くするといわれています。女性は胃の粘膜にアルコールを代謝する酵素が少なく、そのまま腸から体内に吸収されて血液に入ってしまいます。だから早く酔うわけです。
寺下
一般に酒量の多い方は肝臓障害を起こしやすいわけですが、安心して飲める量の目安はあるんでしょうか。
診断される先生、体質によって違いがありますが、男性の例でいうと、積算のエタノール量が1トンぐらいで肝硬変になります。1日日本酒を3合、ビールなら3本、ウイスキーでW3杯を20年飲み続けるとその量になります。だから3合が飲み過ぎで2合が安全圏でしょうか。それで週に2日くらい飲まない日をつくることですね。
バラエティに富んだ食事 と肝臓にはたらく栄養を摂りましよう
寺下
食事で肝臓障害を予防するには、どういうことに気をつけたらよいでしょうか。
バラエティに富んだ食事は必要最低限のことでしょうね。特に一家の食事をつくる女性が気をつけないといけません。加工食品メインの献立ばかりだと家族みんなに影響します。日本食がいいですよ。たんぱく質が多く摂取でき栄養バランスがすぐれています。肝臓はたんぱく質を材料にしていろいろなものをつくっていますし、体内に運んでいます。ですから、たんばく質を摂ることが大切です。並びにビタミンやミネラルも必要です。
寺下
肝機能向上が期待できるといわれるウコン。またマリアアザミやコエンザイムQ10なんかが注目されていますね。
最近は外来でもサプリメントについて質問なさる方が大勢います。みなさん興味があるようです。マリアアザミの有効成分のシリマリンは昔から生薬として使われていましたし、コエ ンザイムQ10は治療面で利用され薬理作用もはっきりしています。
システインを含有した酵母エキスなんかも注目されていますね。アミノ酸の一種で肝臓の解毒作用にもからんでいます。こういったものは、確かに普段の食事では摂りにくいということもあります。ただ、あくまでも毎日の食事に気をつけなくてはいけません。栄養が偏ると歪みが蓄積されて将来影響が出ます。
寺下
日本食を中心に食事をしっかり摂る。その上で、ウコンやマリアアザミ、コエンザイムQ10などのサプリメントの利用も考えられるということですね。今日はどうもありがとうございました。
    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.