ADHD

Dr.寺下の“スペシャルトーク”

ADHD

…ゲスト…平山 諭氏

自然派健康倶楽部

2005年夏号

「自然派健康倶楽部」編集室


…ゲスト…
平山 諭氏

倉敷市立滝期大学専攻科保育臨床専攻教諭

臨床発達心理士/学校心理士

1956年佐賀県生まれ。1984年筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科単位取得。倉敷市立短期大学保育科専任講師、同大保育学科助教授、同大保育学科教授を経て現職。同大附属図書館長兼任。専門は発達臨床学。ADHD児童の環壊対話キャンプを主宰。独自に開発した環境対話法に基づくプログラムを考案。スクールカウンセラーとしても活動。著書に『ADHDを救う愛の環境コントロール』(ブレーン出版〉『親と教師のためのADHD・ASを変える環境対話法』(麗澤大学出版会〉ほか多数。


ホスファチジルセリンはADHDの不注意傾向を軽減させるはたらきがあります

ここ数年、子供だけでなく大人にも見られる症状としてADHD(注意欠陥多動性障害)に対する関心がさらに高まっています。ADHDを人間関係や食品といった広い意味での「環境」で改善する方法を提唱されている平山諭先生に、サプリメントについてうかがいました。

ADHDは「特性」ですが生活に支障をきたすなら改善しましょう
寺下
ADHDは、日本語で「注意欠陥多動性障害」と訳されますが、その特徴についてうかがえますか。
平山
ADHDには3つの特徴があります。まず、忘れっぽくて不注意であること。これを不注意タイプまたはADタイプといいます。2つ目は多動、つまり落ち着きがないこと。3つ目は衝動性。我慢できない、しゃべりすぎるなどです。 2つ目と3つ目を多動性・衝動性タイプ、もしくはHDタイプといいます。これら2つのタイプを合わせてADHDといっています。
寺下
ADHDは治療が必要な「病気」なんでしょうか。
平山
基本的には、本人や周りが困っているかどうかでしょう。あまり困っていないならば「特性」として捉えることもでき、例えばADHDの「集中できない」という特徴は、いい換えると「ひらめき型」とも表現できます。
寺下
エジソンなど歴史上の偉人もADHDだったのではないかといわれていますね。ただ、社会に適応できずに困るケースもあるようですが。
平山
トイレに行って手を洗うと、鞄を置いてきてしまったり、スカートをはかずにコートを着て出かけてしまうなどというケースがあります。勉強や仕事に支障をきたすこともいろいろとあり、病気といえるかどうかはわかりませんが、脳機能の問題として捉えるなら、軽度の発達障害ということもできますね。
脳を育てる食事をしサプリメントで補えばADHDは改善されます
寺下
ADHDの仕組みや原因はわかっているのですか。
平山
人間の行動や感情・意思などを司る、脳の「前頭葉」での神経伝達物質のはたらきに問題があるのではないかと考えられています。
寺下
先天性、後天性という点では、どうですか。
平山
遺伝的な要因もあるとされていますが、社会や家庭など広い意味での環境も大きく影響していると私は考えます。前頭葉は、うれしいことや楽しいことを経験したり、考えることをしないと活発にはたらきません。近年の工業化、情報化で生活が便利になり、前頭葉が使われなくなってきたため、ADHDが増えているのではという説もあります。文部科学省のデータだと、小中学生の5~7%、男女比だと約4:1~9:1の比率で男性に多く見られます。小学校ではクラスの半分くらいの男子はこの傾向を持っているのではないかと考えています。
また、ADHDに限らず、子供たちを見ていて「対人関係をはじめとして、常に不安を感じている傾向」が強いことを私は重要視しています。
現代の人間関係や生活習慣がADHDの増加に深く関わっている。つまり「文明が文化を破壊した」ということですね。
寺下
確かに、現代社会にとって「不安」は重要なキーワードですね。ADHDを改善する方法としてリタリンという薬が効果的とききますが。
平山
確かに、ADHDの方の中には生活する上でリタリンが必要な方がいらっしゃるのは事実ですが、リタリンは脳を治すのではなく、ごまかすという感じですし、安全性にも疑問の余地はあります。それよりも、環境を変えることで脳を変えていこう、というのが私の発想の原点なんです。それにはポイントが2つあります。ひとつは、人と人の関わり方。周りがどんな表情、言語活動をするかということです。前頭葉というのは、希望のある言葉、見通しのある生活といったもので活性化するんです。ですから「叱って正す」よりも、「自分の行動に気づかせる」ように心掛けます。もうひとつ重要なポイントは、脳にいい食べ物をとるということですね。
寺下
具体的には?
平山
ADHDに関係する前頭葉の神経伝達物質のはたらきをよくするには、チロシンなどのアミノ酸。これはチーズ、たけのこなどに含まれています。HDタイプに二次的によく見られる不安傾向や攻撃性を軽減させ、キレにくくするには、DHAがいいですね。
寺下
平山先生は、ADHDとサプリメントの研究もされていらっしゃいますね。
平山
私の実験では、ホスファチジルセリンという物質が、ADHDの不注意傾向を軽減させるはたらきがあることがわかりました。これもやはり前頭葉での神経伝達物質のはたらきをよくするようです。私が行ったのは小学生を対象にした実験ですが、大人への効果も期待できます。
寺下
サプリメントとして国内では食品として扱われているものでも、海外では薬として使用されているものもありますね。
平山
老人性痴呆などに効果があるとされるイチョウ葉エキスは、ドイツでは薬として扱われていますね。ただ、サプリメントはもともと食品なので、化学薬品よりも自然だし、副作用がなく効果がじんわり現れるのがいいですね。
現代は、満腹感は得られても、必要な栄養素を十分にとれていないことが多いので、脳を守る、あるいは、脳を育て直すためには、こういったサプリメントをうまく利用することは必要でしょうね。
    

Copyright ©2013-2020 Terashita Medical Office Allrights All rights reserved.